こんにちは!カズマです🌸
春ですねー☺
そういえば、昨年のこのくらいの時期に「ミッドライフ・クライシス」について
お話しさせていただきました。

新しい趣味を始めたり肌のケア等色々な工夫で克服できたかと思ったのですが…
暖かくなるにつれ、ワクワク感と同時にまたちょっとモヤモヤ感が現れました。
ただよく考えると、去年も初夏を迎える頃にはその存在を忘れていた程なので、
歳のせいじゃなく春のせいだった!と決めつけてやり過ごしたいと思います🤣
アイフレイルとは
今回は「アイフレイル」についてお話ししたいと思います。
テレビなどで♪アイフレイルは目のサインだよ~というカエルの合唱の替え歌を
聞いたことはありませんか🐸?

最近よく目にするACのCMで、なかやまケンミャくんと共に流れてますよね💪
さて、この「アイフレイル」とは一体何のことでしょうか?
アイフレイルは、『加齢に伴って眼が衰えてきたうえに、様々な外的ストレスが
加わることによって目の機能が低下した状態、またそのリスクが高い状態』(※)
のことです。端的に言うと、加齢による目の機能低下です。
せっかく冒頭で歳のせいを否定したのに、また加齢という悪魔が追っかけてきました👹
アイフレイルを分解するとアイ+フレイルとなります。
このフレイルが「加齢に伴い身体の様々な機能が低下することによって、
健康障害に陥りやすい状態」を意味しており、健康と要介護状態の中間と
位置づけられています。
目に限らずフレイルは心身全体に及びますが、CMを中心に啓発効果も手伝い、
最近特に注目されているのがこのアイフレイルなんです ☝
アイフレイルの症状と原因
そもそも病名ではないので症状というのも変な話ですが、具体例を挙げてみます。
- 目が疲れやすくなった
- 目がかすむ、ぼやける
- まぶしく感じやすくなった
- 小さな文字が読みにくい
- ものが歪んで見えることがある
- 夕方になると見えにくくなることがある
- 新聞や本を長時間見ることが少なくなった
- (手元の料理がよく見えなくて)食事の時にテーブルを汚すことがたまにある
- 眼鏡をかけてもよく見えないと感じることが多くなった
- 段差や階段で、転びそうになり危ないと感じたことがある
- 信号や道路標識を見落としそうになったことがある
- (目の疲れからくると思われる)肩こり・頭痛
- 目が乾燥する
- 奥行き(遠近感)がわかりづらい
などなど。機能低下という概念が多岐にわたるので、まだまだたくさんありそうですね🤔
症状も様々ならば原因も様々です。
総じて言うならば「加齢による目の構造的および機能的な変化」になるかな、と思います。
アイフレイルが及ぼす影響
アイフレイルによって視覚の機能が低下すると、心身にも様々な影響を及ぼします。
例えば、まぶしさが強く昼間の外出や夜間の運転が辛くなる(身体的フレイル)ことで、
家にこもりがちになると、社会や人とのつながりが希薄になります。(社会的フレイル)
目の状態によっては楽しめる趣味なども制限され、生活の質が低下するとこころの
健康も害されることも考えられます。(心理的フレイル)

結果的に日常においていろいろな制限がかかり、自立機能が低下し健康寿命が短くなる、
という悪循環に陥ってしまいます。
アイフレイルはその悪循環のきっかけになり得る、本当に怖い状態なのです😱
アイフレイル対策としてのメガネ
そんな怖いアイフレイルの対策として、メガネは切っても切れないものです👓️
例えば「老眼」。これは誰もが通る、代表的なアイフレイルの症状です。
細かい字が見えなくて、目の疲れやそれに伴う頭痛などの身体的フレイルに繋がります。
自分がまさにそうなのですが、老眼を認めたくなくてムダに頑張ってしまいます。
そうするとイライラしたり目が疲れたり、色々な作業効率も下がりますよね。
こうした場合には、老眼鏡をはじめライフスタイルに併せたシニアレンズを少しでも早く
かけることでQOLの向上に繋がります☝
前回のブログでこはるさんがいい記事を書いてくれましたので、参考にしてください📖

「まぶしさ」の対策についても、メガネは非常に役立ちます✨️
まぶしさは様々な疾患の代表的な症状でもあり、日常生活において非常に厄介です。
先にも例を挙げましたが、日中に限らず夜間まで辛くなると行動の範囲が極端に狭まり、
社会的フレイルにつながりやすくなります。
遮光眼鏡を始め、用途に合わせたカラーレンズを活用することがまぶしさの緩和にも
なりますし、場合によってはおしゃれも両立できQOLの向上に貢献してくれます🕶️
少しでもまぶしいと感じ始めたら、ぜひカラーレンズを検討してみてくださいね!
もう一つ、ルティーナに代表される「有害な光から目を守る」という役割も
メガネレンズにはあります。

病気自体の治療や進行の抑制ができるわけではありませんが、眼疾患や
アイフレイルのリスクから目の健康を守る効果が期待できるレンズで、
最近のトレンドなんです。
この他にもメガネレンズはそもそもUVカットの機能が入っているので、
掛けるだけで紫外線から目を守ってくれます🛡️
発現してしまった症状の緩和のための役割と、これからの目の健康を守る役割。
アイフレイル対策にメガネは欠かせませんね👍️
まとめ
「アイフレイル」について、なんとなくおわかり頂けましたか?
広義過ぎていまいちピンとこない方もいらっしゃったかと思いますが、
加齢によるものという意味では誰もが何かしらで通る道、とも言えます。
人生100年時代と言われて久しい昨今です。
健康寿命を保つためにも、メガネをはじめしっかりとアイフレイル対策して、
少しでも目に関して気になることがあったら眼科でチェック!してくださいね🐸
(※)は日本眼科啓発会議 アイフレイル公式啓発サイトより引用