メガネレンズ
公式ブログ
ホーム公式ブログ › おしゃれも眼のケアも叶う!「セレクトカラー」の魅力

みなさんこんにちは!こはるです。

まだまだ寒い日が続きますが、だんだん日が伸びてきて春が近づいてくる気配を感じますね。
親としては暖かい室内で遊びたいのですが、元気な子供たちに冬の寒さは問題ではないようで…
天気予報とにらめっこをして、暖かそうな日を狙っては子供と公園に出かけています。

サングラスといえば夏を連想しがちですが、冬のまぶしい日差しにも有効です。
最近はカラーレンズの流行に伴い、季節や場所を問わずサングラスを使っている方を見かけるようになりました。
視力の補正だけでなく、ファッションアイテムとしてメガネを使っている方を見ると、職業柄嬉しくなってしまいます🤭

そんなファッションアイテムとして、今注目のカラーレンズをご紹介します✨

肌なじみのよい”くすみカラー”を採用!「セレクトカラー」

ここ数年、ファッションやインテリアなどで流行している”くすみカラー”!
グレーがかった落ち着いた色で、派手すぎないため年齢を選ばず使いやすいのが特徴です。
肌なじみがいいので、主張しすぎずカラーレンズをかけ慣れていない方にこそおすすめしたいカラーです。

エレガントでヘルシーな血色感「コーラルレッド」

赤みのあるブラウンで、どんなファッションにも合わせやすく男女問わずおすすめのカラーです。
ほんのり血色がプラスされて健康的な印象になります。
カラーが肌の色となじんであまり目立たないため、さりげないこなれ感が出せて「無理していないおしゃれ感」を出したい方におすすめです。

クールで洗練された印象に「ストーングレー」

クールな印象が強いグレーですが、濃すぎないので日常的に使いやすいカラーです。
グレーが主張しすぎず、目元をすっきり見せることができて大人っぽい印象になります。
ブルーだとクールになりすぎてしまう方にはストーングレーがおすすめです。

シャープな印象で透明感アップ「ソルベブルー」

ブルーは透明感をアップさせるので目元のくすみが気になる方におすすめしたいカラーです。
澄んだブルーは目立ちすぎてちょっと使いにくいと感じたことがある方は、グレーが入って落ち着いた色味のソルベブルーをぜひ試してみてください。
ファッションのさりげないアクセントになりますよ。

3色のカラーをかけ比べてみた!

印象の違いは?

どの色もグレーが入った落ち着いた色味になっています。
色が目立ちすぎず、肌になじみやすいカラーなので男女問わずかけやすい印象です。

✨こんな方におすすめ✨
健康的に見せたい方には「コーラルレッド」
・ 印象をあまり変えずさりげなくおしゃれを楽しみたい方には「ストーングレー」
美白感を出したい、スタイリッシュに見せたい方には「ソルベブルー」

服を選ぶのと同じように、カラーレンズをおしゃれのポイントにしてみるのはいかがですか?

視界はどう変わる?

カラーレンズをかけ慣れていないと、「視界が暗くならないか?」「どのくらい色が変わって見えるのか?」ということも気になるところではないでしょうか。
試しに1日コーラルレッドをかけて過ごしてみました。

室内では、白い紙などを見るとわずかに赤みを帯びた茶色を感じますが、しばらくすると慣れてほとんど気にならなくなりました。
カラーが付いていることによる暗さを感じることもなく、むしろメガネを取った瞬間のディスプレイがまぶしさを感じるほどです😖

仕事のほとんどはPC作業なので、夕方には目が疲れてしまうことが多いのですが、まぶしさが軽減されたおかげか普段より眼の疲れが和らぎました。
日常使いでも違和感なくかけられ、使いやすいカラーです😍

屋外では景色の色変化はほとんど気にならず違和感なくかけられるのですが、まぶしさをカットするには少し物足りないかな・・・という印象です。

調光オプションでさらに快適!

紫外線や可視光線で無色からカラーレンズに変わる調光レンズ
最近はとても流行していて、メガネ屋さんだけでなく雑貨屋さんなどでもよく目にするようになりました。

セレクトカラー」にはオプションでこの調光機能をつけることができます👏
屋外でのまぶしさをしっかりカットしたい方には、かけ替えいらずで便利に使えること間違いなし✨

紫外線で濃度が変化するタイプの調光レンズで、
ソルベブルー、ストーングレーはグレーに変化、コーラルレッドはブラウンに変化します。

通常カラーと調光後の色変化

通常カラーと調光後のカラーではどのくらい色が変化するのか、実際に違いを比べてみました。

室内での変化

直射日光はあたらないですが、窓際の明るい室内での変化です。
元々のカラーが少し濃くなったような印象ですね。

屋外での変化

晴れた日の屋外(日向・気温6度)での変化です。
しっかり濃いブラウンとグレーに変化しました。
※調光レンズは温度により、濃度に違いが生じます。
 温度が低いほど濃くなる性質があるため、冬や春先は色が濃くなる傾向にあります。

目元の印象の違い

調光後のレンズを見ると濃い印象を受けますが、目元にあててみると透過して目元の表情が分かるくらいの濃さです。
男性だけでなく、女性にもかけやすい濃度だと感じました。

調光レンズについて詳しくはこちらのブログも参考にしてください💁‍♀️
紫外線でレンズの色が変わるサングラス「調光レンズ」~室内↔屋外の変化を検証~

おしゃれだけじゃない!セレクトカラーの「眼に優しい」嬉しい機能

「セレクトカラー」は、眼に有害な光を効果的にカットする「ルティーナ素材」専用カラーです。
ルティーナは眼の中のものを見るのに重要な部分「黄斑部」にあるルテインの損傷を防ぐ効果が期待できるレンズ素材です。

紫外線などによりルテインが損傷することで、加齢黄斑変性が引き起こされる可能性があるといわれています。
ルテインは人間の体内では作りせないため、食べ物やサプリメントなどで摂取し続けなくてはいけません。
外から取り込むことも大切ですが、もともと眼の中にあるルテインを減らさないことも眼の健康を守るために有効です。

セレクトカラーは、おしゃれや日差しのまぶしさを抑えるだけでなく、かけるだけで眼のケアもできる”一石三鳥”レンズなんです💖

「ルティーナ」について、詳しくはこちらのブログも参考にしてください💁‍♀️
ルティーナってどんなレンズ?紹介しちゃいます!

カラーレンズで行楽を楽しもう♪

春の行楽シーズン前に、カラーレンズを新調してみるのはいかがでしょうか?
ぜひお近くのメガネ屋さんへ足を運んでみてくださいね😎💖

セレクトカラーについて詳しくは商品ページをご覧ください。

ルティーナ取扱店はこちらから検索ができます。
※セレクトカラーは、ルティーナ取扱店で購入が可能です。
 詳細についてはお近くのメガネ屋さんへお問い合わせください。

Writer
109号室 こはる

109号室 こはる

マーケティング部所属。
アプリ製作やSNSを通してメガネレンズの価値をお伝えしています。

ギリギリ昭和生まれ。生まれも育ちも岡崎です。
しっかり者のお姉ちゃんと天真爛漫な妹、二児の母です。
趣味はパンやお菓子作り、ガーデニング。
自然と生き物が好きで、動物園や水族館は子供より楽しむタイプです!

» 109号室 こはる の投稿一覧

Supervisor
アバター画像

監修
1級眼鏡作製技能士 太田 恵介

開発本部に所属。
遠近両用レンズの設計開発に従事している。

2007年 東海光学入社
2016年 キクチ眼鏡専門学校オプトメトリー課程修了、認定眼鏡士SS級を取得
2022年 国家検定資格である1級眼鏡作製技能士を取得

お客様相談室

最寄りの弊社商品取扱店のご案内をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

お電話の場合

お客様相談室0564-27-3050

受付時間 : 月曜日から金曜日の9:30~13:00、14:00~17:30
(祝祭日、GW、お盆、12月31日から1月3日を除く)

メールの場合

メガネレンズに関する問い合わせはこちらです。

メールで問い合わせ