ブログ - メゾンde東海の住人
ホームブログ - メゾンde東海の住人 › 家庭で目の検査をやってみた!~3歳児健診 目の1次検査~

こんにちは!
104号室のカナです🤗
今回は、我が家で息子のの検査(3歳児健診の目の1次検査)をした様子をまとめました!


※前回のブログ👆で、
『3歳児健診の目の検査がなぜ重要か』
『なぜ3歳のタイミングなのか』・・・などを書いてます。
合わせてご覧頂くと、健診を受ける意識が増します
(画像をクリックすると飛びます✨)

3歳児健診での目の検査の流れは、
①家庭で1次検査をして、その検査結果を解答用紙に記入
②回答用紙を3歳児健診会場へ持っていく
③検査結果に問題があれば二次検査(再検査・精密検査)・・・といった感じです。

家庭での目の検査・・・👀
3歳児相手に何をするの~!どうやるの~!今まさにやろうとしてる~!
と言うような方に、少しでも参考になれば嬉しいです☺️

※検査の流れや内容等はお住まいの市区町村によって異なります。
今回の内容は、私が住んでいる地区から届いた案内に基づいて行っています。
私も初めて&素人なので、あくまでもご参考までに♡


事前準備、練習、検査をやってみた

~自治体から届いたもの~
・やり方の案内・回答記入用紙
・絵指標 練習用(大きい絵の方)・検査用(小さい絵の方)
※車・飛行機・傘・りんごの4種類がありました。

視力検査といえば、
縦横にずらりと文字やCが並んでいる物をイメージしますが
乳幼児は、たくさん並んだ物の中から1つの物を選び出す能力が未熟らしいので、
1枚の紙に1つの指標が書いてある物を使います!
また、こどもなど右左上下の判断・返答が難しい方へ
Cではなく、絵の指標を使う事があります。

~家庭で用意するもの~
・テッシュペーパー(片目を隠すため)
・セロテープや絆創膏(ティッシュを目に貼るため)
ティッシュを使って隙間がないように片目を隠します。

~検査場所作り~
一般的な視力検査は5m離れて検査しますが
今回の検査は、親(検査する人)とこどもの距離は2.5m。
コミュニケーションを取りやすくするためらしいです。
配布された絵指標は、
2.5mの距離で見えたら視力が0.5となるように
計算して作成されています。

メジャーで距離を測って、
2.5mのところにマスキングテープで印をつけました!
息子がお手伝いしてくれました😊

 

~練習の様子~
さて、まずは練習をします!
練習用の絵指標を使って、絵が分かるかの確認。
そして、「これはなーんだ🤗?」と聞いて、
書いてある絵を答える練習です。

楽しく遊びながら練習してくれました。
なんだかご機嫌な様子なので、このまま検査を進めます。

 

~検査の様子~
①ティッシュを4回折り、それをテープで貼って片目をふさぐ
「次は目を片方隠しまーす」と右目にテュッシュを当てて
セロテープを貼ろうとしたら
「僕がやる👦🏻‼」と奪われました。
その度にティッシュが破れて何度もやり直しになりましたが、
最終的にラムネで釣って(笑)とりあえず、貼れました。
貼り方が雑になりましたが、隠れれば何でもいいです。🙃笑

※後日、3歳児健診の会場でこの話をしたら、
もう一人検査者を用意して、こどもの後ろから手で目を覆うやり方もあるとの事でした!
テープを嫌がったり、うまく貼らせてくれない場合、人手があるようならお試しください✨

 

②右目の検査壁側に立ってもらって、そこから2.5m離れたところから
息子の目の高さで検査用の絵指標を見せます。
4種類あるので、それぞれ1回ずつ。
練習の時と同じように、『これなーんだ🤗?』で進めました。

ラムネは大事に持っています。

 

③左目にティッシュを貼り換える
またティッシュ奪い合いの攻防戦を繰り返しながらも、貼り換えに成功!!!

 

④左目の検査右目の時と同じように、
息子の目の高さで検査用の絵指標を見せます。

集中力が欠けてきて、
近づいてきたり、違う名前を答えたり・・・😩

ふざけているのか見えていないのか🤔
判断が難しい・・・。

しかし「早く終わらせてラムネ食べようね!」と言ったら一気に全問正解。
念のため、もう1回通りやたところ、スラスラと全問正解。
単純で良かった。
そして、見えていて良かった。

 

⑤完了
盛大にほめて、ご褒美のラムネを食べました。
私は結果を解答用紙に記入して、これで家庭での一次検査は完了です。


実際にやってみて思った私的『家庭での目の検査 ポイント』まとめ✨です
・こどもと遊びながら楽しんでやる(こどもの機嫌を高める)
・時間をかけるとこどもの集中力が途切れてしまうので、テキパキやる
・何か釣れるもの(我が家で言えばラムネ)のような、隠しアイテムを用意すると円滑に進むかも

検査方法や内容は自治体ごとに異なりますが、このポイントは共通するかと思います!

 

家庭での目の検査がうまくできない場合はどうしたら良い?

回答用紙には、うまくできなかった場合に、その理由に〇を付ける項目がありました。
・まだむずかしい
・目隠しを嫌がる
・あそんでできない
・近づいて見る  など。

3歳ならではのイヤイヤ期もあり、うまく検査ができない事もありますよね。

そんな時のアドバイスを健診の担当の方に伺ったところ・・・
・眼科で検査をしてもらう!(小児眼科外来がある施設がおすすめ)
・イヤイヤ期が落ち着く時期を待ってから検査する!
(3歳児健診は、4歳前日まで受けられる)

など、眼科を頼ったり、状況に応じてタイミングを変えるのが良いとの事でした。

 

その『イヤイヤしているのも何か根本的な理由があるのかも🤔?』という視点も大切です。

“片目を覆うのを嫌がる”という事は、『片方の目だけでは見えにくいから嫌』
“真剣に答えてくれない”という事は、『ふざけているのではなく、本当に見えていないから答えられない』
・・・なんてこともあるようです。

「うまくできないからやらない」
「できなかったから、やらないままスルーしてしまう」のは絶対だめです🙅🏻‼

とりあえずやってみて、できないならできないでその結果を3歳児健診で申告をする!
結果をもとに眼科専門医や自治体に相談して、解決策のアドバイスをしてもらいましょう!


目の見え方の異常は、なかなか気が付きにくいです。

視力は0.3ほどあれば普通に過ごすことができてしまいますし、
片方の目だけ異常がある場合、良い方の目を使って過ごしてしまうので、
傍から見ると特に問題なく過ごせているように見えます。

また、こどもは自分自身で〝見えにくい”と判断しそれを伝えるのが難しいです。

だからこそ3歳児健診での目の検査がとても重要!
そのためには、家庭での1次検査が必須!!

家庭での検査は、3歳相手に難しい事もあるかと思います
1次検査が家庭任せで責任が重い・・・と思ってしまいがちですが、
こどもを守るのはまずは親だと思います。

大切なこども👧🏻👦🏻の、大切な目👀のために、
必ず家庭での1次検査を行い、3歳児健診を受けましょう!

私の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

Writer
104号室 カナ

104号室 カナ

コンタクトセンター所属。
ロービジョンケアの知識を活かし、お客様のお困りごとを解決しています。

生まれも育ちも岡崎市です。
趣味は絵本を読むこと、読み聞かせをすること。
たまに小学校で読み聞かせのボランティアをしています。
岡崎市内で大好きな場所は岡崎市立図書館(通称:りぶら)です🎵

» 104号室 カナ の投稿一覧

お客様相談室

最寄りの弊社商品取扱店のご案内をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

お電話の場合

お客様相談室0564-27-3050

受付時間 : 月曜日から金曜日の9:30~13:00、14:00~17:30
(祝祭日、GW、お盆、12月31日から1月3日を除く)

メールの場合

メガネレンズに関する問い合わせはこちらです。

メールで問い合わせ