皆さんこんにちは!201号室なみです。
だんだんと猛暑が近づいてきましたね……。
「梅雨はどこへ?」と疑いたくなるほど、今年は雨が少ないように感じています🐸☔
最近、通勤中にふと気づいたことがあります。
晴の日や曇りの日でも、小学生が傘をさして登校する姿を見かけます。
どうやら日傘として使っているようですね。
私も日差しが強い日は日傘を愛用していますが、太陽光を遮ってくれるので涼しく感じます⛱
皆さんも日差しが強い真夏には、日傘をさしたり、日焼け止めを塗ったり、
サングラスを掛けたりと、紫外線対策や眩しさ対策を行っているかと思います🌞
でも、曇りの日はいかがでしょうか?
ついつい油断しちゃいませんか?
今回は曇りの日に感じる眩しさと紫外線について調べました🕵🏻♀️
この記事の目次
曇りの日が「眩しい(まぶしい)」と感じる理由
先日の曇りの日、雲があるから眩しくないし紫外線もそんなにないだろうと出かけました。
ですが、予想外にもキラキラした光が眩しくて、ぜんぜん目が開けられなかったんです😢
ふと、曇りの日でも眩しさ対策をするべきなのか…?
と不安になりました。
晴れた日の太陽光は直接降り注いでいるので、日陰に入ったり日傘をさしたりすることで
だいぶ眩しさを緩和することができます。
でも曇りの日って、日傘を差していても眩しさを感じませんか?
なぜ曇りの日でもキラキラした光に眩しさを感じているのでしょうか。
不思議に思ったので調べてみました🔍
理由1.散乱光の影響
私は晴れの日に対して、曇りの日だと日陰にいても空全体がぼや~と
白く光っているような、あるいはキラキラとしているような、
そんな曇りの日独特な眩しさを感じます。

これは、太陽光が雲や空気中の水蒸気にぶつかって様々な方向に散乱していることが原因のようです。
その結果が、空全体が光源のようになり、ぼんやりとした眩しさを感じる正体です。
理由2.路面や水面からの照り返し
特に雨上がりは、路面や水たまりなどに太陽光が反射します。
足元からの眩しさがプラスされ、さらに眩しさを感じることがあります。

理由3.瞳孔の開き
お昼時でも薄暗くなるような天気の日になると起こりますが、周囲が暗いと瞳孔が開きます。
瞳孔が開くことでより多くの光を取り込もうとするため、散乱光などの影響を受けやすくなります。

こうして、私の目は曇りの日でもキラキラとした眩しさを感じていたんですね🤔
ですが対策しなければならないのは眩しさだけではありません💥
曇りの日でも油断禁物!”見えない” 紫外線が降り注いでいる
「雲があるから紫外線もカットされている」と思いがちですが、実は違います。
確かに、晴天より多くはありませんが、曇りの日でも油断できないくらいの紫外線が
降り注いでいるんです。
気象庁のデータによると、曇りの日でも晴れの日の60~80%程度の紫外線量がある
と言われています。
気象庁,2025,「雲と紫外線」,(2025年7月2日取得,雲と紫外線 | 気象庁)
数字だけを見ると、意外と晴れの日とあまり変わらない紫外線量に感じます😣
紫外線は肌だけではなく、目にも悪影響を与えます。
曇りの日でもしっかりとした紫外線対策をする必要がありますね!
実は、曇りだけでなく冬の日も紫外線は侮れません😥
みことさんのブログで紹介しています💁♀️
夏よりも冬の方がまぶしい?!冬こそ「まぶしさ&紫外線」対策を! | 東海光学公式ブログ
曇りの日の眩しさ・紫外線対策のすすめ
紫外線は反射したり散乱したりして、360°様々な方向から降り注ぎます。
まずは、日傘を差したりしたり帽子を被ったりと、目に入る紫外線を物理的にカットしましょう👒
さらに、メガネやサングラスの活用をオススメします。

メガネレンズを選ぶときのポイント❗
1. UVカットレンズを選ぶ
2. 偏光レンズや調光レンズといった機能レンズを選ぶ
3. 裏面からの紫外線も「P-UV」コートでブロック!
レンズ自体にUVカット機能がついていても、すべての紫外線に対応しきれるわけではありません。
特に、レンズ後方から入り込む反射光には注意が必要です。
そこで、裏面から反射する紫外線をブロックするコーティング「P-UV」をプラスすることで
360° 全方向からの紫外線が対策可能になります。

詳しくは「P-UV」の商品ページをご確認ください👀
P-UV | 商品情報 – 世界を美しくする、眼鏡レンズ専門メーカー 東海光学株式会社
サングラスの併用
メガネ屋さんでサングラスやメガネを購入する場合、
基本的にレンズにはUVカット機能が付いています。
しかし、選ぶときには、必ず「UVカット」がされているか、確認して選ぶようにしましょう☝
さらに、レンズにカラーが付いていることで、眩しさを和らげる効果が期待できます。
それに加えて、UVカット機能が付いていることで、目の健康を守るための
紫外線対策にもなり安心です😎
まとめ
メガネレンズのメーカーに勤める身ながら、今まで、目のための紫外線対策を怠っていたなぁ
と気づいてしまいました😣
でも、今回の体験を通して、「曇りの日こそ油断禁物!」だと痛感しました。
これからは、晴れの日だけでなく曇りの日も、日傘やサングラスをオシャレに活用して、
「眩しさ対策」と「目を守る習慣」を続けていこうと思います🌈
皆さんも、曇りの日こそ”目の紫外線対策”を忘れずにしていきましょう!