メガネレンズ
公式ブログ
ホーム公式ブログ › 感じ方が違う?正視、近視、遠視の老眼事情

こんにちは!
104号室のカナです。

前回のブログで、「調節」という目の機能について調べました!
⇒目の働き『調節』~遠くも近くもスムーズに見える不思議~

日常生活の中は、遠くの景色、部屋のテレビ、手元のスマホ…見る距離は様々です。
でも「調節」のおかげでスムーズに見えています👌

 

さて、前回予告した通り、今回はこの「調節」の機能が低下してしまうこと…
つまり目の老化現象「老眼(ろうがん)」について説明します!

老化を認めたくない…😖という気持ちは多くの方が持っているかと思いますが、
誰にでも起こる生理現象ですので、致し方ないというのが現実です😔

矯正メガネを使っていない正視の人も、
近視や遠視の人も、老眼は必ず訪れます。

でも、こんな話を聞いたことがありませんか…?
近視の人は老眼にならない!?🤔
遠視の人は老眼になりやすい!?🙄
これは、一体どういう事でしょうか?

正視、近視、遠視で、
老眼の感じ方にどのような違いがあるのでしょうか!?

 

老視(老眼)とは ~調節機能の低下~

年齢を重ねると、手元が見えづらくなったり、近くのものが見えづらくなったりします。
これは、近くにピントを合わせる目の力「調節力」が低下することで起こります。

一般的に、“近く”というと、スマホや読書など、距離にしておよそ30㎝です。

調節機能が十分に働いている若い世代の方は、
近くを見るときは水晶体が自然と厚くなって調節(ピント合わせ)を行っています。

しかし、年齢がすすむにつれて、
柔軟に厚みを変化させていた「水晶体」の弾力性が次第に衰え、
今まで近くを見ていた時ほど厚くできなくなります。

水晶体が厚くならないということは、今まで見ていた距離では網膜に光が集まらず、ピントが合いません。

ということは、ピントを合わせるためには、
「見るもの」を遠ざけるなどして、ピントが合う位置を探ることになります。

 

 

この状態を「老眼」といい、正式には「老視(ろうし)」といいます。

 

老視(老眼)が進むにつれて調節機能が衰えていき、
ピントが合う位置が30㎝から35㎝、40㎝…とだんだん遠ざかっていきます。

しかし、遠ざければ見える!というわけではないのが、また難しいところ..。

近すぎるとピントが合わず、ボケてしまう。
遠ざけると文字などが小さくなってしまい認識できなくなる。

単純に近くが見えづらいだけではない、このもどかしい状態が、老視(老眼)なのです。

 

何歳から調節機能は低下する?老視(老眼)は何歳から感じる?

なんと!
調節機能は、10代から徐々に低下しています😱😱😱

低下しているといっても、
しばらくは十分な調節力があるので、日常生活で困ることはありません。
手元のスマホも、本も、問題なく見えます。
もちろん老視(老眼)は感じません。

正視、近視、遠視など、もともとの目の状態によりますが、
30cm辺りの距離が見えづらくなると、日常生活で不便を感じ始めます。
その不便を感じ始めるのが、個人差はありますが一般的には40才~45才ころです。
多くの方がこの頃に、老眼かな?🤔と自覚します。

 

 

老眼が始まるとどう見える?~正視・近視・遠視~

 

老視(老眼)が始まって調節力が低下すると、”近く”が見えづらくなります。

正視、近視、遠視、それぞれ老視(老眼)が始まる前、始まった後で見え方の違いを説明します。
⇒参考ページ:正視、近視、遠視とは?

実際は、調節力は加齢に伴って徐々に衰えていき、徐々に見えづらくなっていきますが
今回は分かりやすくするために、
老視(老眼)が始まる前〈調節力が十分にあるから見える〉→老眼が始まる〈調節力が低下して見えづらい〉という
かなり極論の説明となりますのでご了承ください🙏

 


正視

◎老視(老眼)が始まる前

遠く…見える(調節が働いていない状態)

近く…調節によって見える

◎老視(老眼)が始まると…

遠く…変わらず見える(調節は働いていない状態)

近く…老視(老眼)が始まる前のようには調節が働かず、見えづらい


近視

 

◎老視(老眼)が始まる前

 

遠く…見えづらい(調節は働いていない状態)

近く…さらに近い距離は、調節によって見える

◎老視(老眼)が始まると…

遠く…変わらず見えづらい(調節は働いていない状態)

近く…老視(老眼)が始まる前のようには調節が働かず、今まで調節によって見えていた距離は見えづらい

 

さて、「近視は老眼にならない」説ですが、
調節の力を借りずとも見える距離が、近視は正視より近いので、気が付きにくいというだけです。

老眼が始まると、この距離より近い距離は、当然調節が働かず見えづらくなります。

また、多くの近視の人はメガネかコンタクトで矯正しているかと思います。
メガネやコンタクトで矯正している状態は“正視”の状態です。

矯正した正視状態で老眼が始まると、
遠くは見えていますが、調節力が低下しているので、近くは見えづらくなってきます。

しかし、メガネ(もしくはコンタクト)を外して裸眼(近視状態)になったら
もともと調節の力を借りずとも見えていた距離は、老視(老眼)が始まっても見える!
というからくりですね。
※見える距離は近視の程度によります

老眼が始まっても、しばらくはこのメガネの掛外し技によってやり過ごせる場合もあります。

 


遠視

 

◎老視(老眼)が始まる前

 

遠く…調節が働いて見える

近く…さらに調節が働いて見える

◎老視(老眼)が始まると…

遠く…老視(老眼)が始まる前のように調節が働かず、見えづらくなる場合がある

近く…老視(老眼)が始まる前のようには調節が働かず、非常に見えづらい

遠視は調節力の低下による見え方への影響が大きいです。

遠視は、遠くを見る時も近くを見る時も、調節力を酷使しています。
遠視は老眼になりやすいのではなく、
常に使っている力だからこそ、調節力の低下=老視(老眼)を感じるのが早いということですね。

遠視も、メガネやコンタクトで矯正している場合は、正視と同じ状態です。
ただ、近視のようにメガネを外しても見えるようにはなりません。

 

まとめ

普段メガネを使っていない正視の方も、
近視・遠視の方も、老視(老眼)はもれなく訪れるものです。

老視(老眼)というと、なんだかネガティブなイメージがしますよね。
でも、誰にでも起こりうることなので、
調節力が低下した見え方をどうサポートしたらいいのかを考えるのが大切です。

おや?もしかして?と思ったら我慢せずに眼科や眼鏡店へご相談しましょう!
⇒こんな仕草は老眼のサインです!

老視(老眼)まではいかなくても、少し手元が見えづらくなってきたかな!?と感じるようであれば、
調節をサポートする「アイアシストレンズ」もおすすめです!

ぜひ参考にしてくださいね😉😀

Writer
104号室 カナ

104号室 カナ

コンタクトセンター所属。
ロービジョンケアの知識を活かし、お客様のお困りごとを解決しています。

生まれも育ちも岡崎市です。
趣味は絵本を読むこと、読み聞かせをすること。
たまに小学校で読み聞かせのボランティアをしています。
岡崎市内で大好きな場所は岡崎市立図書館(通称:りぶら)です🎵

» 104号室 カナ の投稿一覧

Supervisor
アバター画像

監修
1級眼鏡作成技能士 太田 恵介

開発本部に所属。
遠近両用レンズの設計開発に従事している。

2007年 東海光学入社
2016年 キクチ眼鏡専門学校オプトメトリー課程修了、認定眼鏡士SS級を取得
2022年 国家検定資格である1級眼鏡作製技能士を取得

お客様相談室

最寄りの弊社商品取扱店のご案内をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

お電話の場合

お客様相談室0564-27-3050

受付時間 : 月曜日から金曜日の9:30~13:00、14:00~17:30
(祝祭日、GW、お盆、12月31日から1月3日を除く)

メールの場合

メガネレンズに関する問い合わせはこちらです。

メールで問い合わせ