こんにちは!103号室のみことです。
10月に入り、だいぶ秋らしい気候になってきましたね🍁
「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉がありますが、
今年は彼岸を過ぎても暑い日が多く、秋はいつ来るのかとそわそわしていました😳
ようやく来てくれたようで安心です☺️
秋は気候的に過ごしやすい反面、乾燥が気になり始める季節でもあります。
喉や肌トラブルの他にもドライアイにも注意してくださいね👀
ドライアイ対策はこちらから!
▶冬は特に要注意!簡単にできるドライアイ対策
さて、今回はメガネレンズメーカーに勤めながらも
長年コンタクトユーザーである私の「疲れ目対策」についてのお話です👀🌟
スマホやタブレットなどのデジタル機器が普及した今、
毎日のように「疲れ目」を感じているという方も多いですよね。
定期的に目を休めることが一番ですが、
仕事や勉強などで、どうしても長時間の使用が避けられない場合もあると思います。
今回は、なるべく目に負担を掛けずに生活するために、
日々パソコンやスマホで目を酷使している私がおすすめする「疲れ目対策」をご紹介します💁♀️
コンタクトユーザーの方はぜひ参考にしてみてくださいね🤗
私の疲れ目対策
そもそも「疲れ目」とは、目の筋肉の緊張状態が続くことで起こります。
私たちは目の筋肉(毛様体筋)にぎゅーっと力を加えることで、近くのモノを見ています。

そのため、スマホやタブレット、パソコンなど近い距離を見続ける生活をしていると、
目の緊張状態が続き、疲れ目を感じやすくなってしまうのです…
さらに、コンタクトなどで遠くをしっかり見るために矯正をしていると、
近くを見るときはより多くの力を使うことになります。

そこで!
私が行っている疲れ目対策が、
【度数を弱めたコンタクトを使用する】ということです☝️✨
コンタクトの度数を少し弱めることで、
その分近くを見るときに使う力が少なくなり、よりラクに見ることができます。

私の場合、毎日通勤や買い物などで運転をするので、
両目で0.8くらいの視力になるように処方してもらっています。
このくらいの視力であれば、標識や信号などは問題なく見えていますし、
数メートル先の人の顔も認識できます◎
仕事では、パソコンをラクに見ることができ、
会議中に少し離れたモニターやホワイトボードを見るのも問題なし🙆♀️
家ではスマホを見ながらテレビを見たり、料理や食事なども特に不便に感じることはありません😌
日常生活って意外と遠距離よりも近距離~中距離を見る時間の方が多いので、
コンタクトの度数を弱めても問題なく過ごすことができるんです👌
遠くをしっかり見たいときは「+弱度数メガネ」がおすすめ!
ただ、遠くをしっかり見たいときはやっぱり不便なんですよね。
日常生活では特に問題なくても、ある特定のシーンでは遠くも見たい!ということありますよね。
私の場合はコンサートに行ったとき、遠くのステージに立つ推しの顔がよく見えず、悔しい思いをしていました😭
そんな時は、コンタクトの上から「弱度数のメガネ」を掛けるのがおすすめです☝️✨
実際に私も購入したのですが、これ、本当に便利なんです!
私が感じたメリットをいくつかご紹介します🙌
弱度数メガネのメリット
私が購入したメガネの度数は、右がS-0.50D、左がS-1.00D。
眼鏡店で視力測定をして、見え方を確認しながら作りました🙆♀️
コンタクト(視力0.8くらい)の上から掛けると、両目で1.2くらい見えます👀
数字ではわかりにくいですが、体感は結構変わります!
イメージはこんな感じ⬇️

コンタクトのみでも見えないことはないですが、なんとなく見えにくいのが伝わるでしょうか…
特に遠くにある小さい文字は潰れてしまって、目を凝らさないと見えないことがあります💦
メガネを掛ければ、遠くがすっきり綺麗に見えるので、視界が明るくなったように感じました😌
弱度数メガネのメリット① 推し活に最適!
私の購入のきっかけにもなった推し活。
コンサートはもちろん、観劇や映画など遠くをしっかり見たいときに便利!
ステージ上にいる推しの顔だけでなく、
モニターやスクリーンに映る字幕などの文字もすっきり見えてストレスフリーで楽しめます🤗
弱度数メガネのメリット② 夜間運転に最適!
夜間視力という言葉があるように、昼間は問題なくても、
夜になると視界がボヤっとして見えにくくなることってありますよね。
夜間視力の仕組みはこちらをどうぞ
▶夜になると運転しにくい?原因と対策をご紹介!
そんな時もコンタクトの上からメガネを掛けることで、夜でも安全に運転することができます◎
もちろん、運転に限らずナイトランや、コンサート会場などの暗い場所でもおすすめです👌
弱度数メガネのメリット③ メガネをおしゃれに楽しめる!
個人的にこれが結構嬉しいメリットでした😳
強度近視の方は、メガネを掛けることで目が小さく見えてしまうため、
メガネを避けて生活している方も多いですよね。
弱度数のメガネであれば目が小さく見えないので、
おしゃれとしてメガネを楽しむことができます👓✨
私のメガネの度数であるS-1.00Dくらいであれば、全く気になりませんでした🙆♀️
伊達メガネだと遠くが見えにくい、
かといって裸眼+メガネだと目が小さくなってしまう…
そんな方は、「コンタクト+弱度数のメガネ」であれば、
遠くをしっかり見つつ、ファッションとしてメガネを楽しむことができますよ👌
以上3つが私の感じたメリットです☺️
今回ご紹介したこと以外にも、仕事や趣味の内容によっては
他にも役に立つ場面が出てくるかもしれませんね😌🌟
コンタクトユーザーの多くが、コンタクトとメガネを別々で使用していると思います。
もちろん、日常生活で困っていなければコンタクトだけでも問題ありません😌
ただ、私のように近くのモノを見る時間が多い方や、それにより日常的に疲れ目を感じている方などは、
コンタクトの度数を変えてみたり、メガネと併用してみるのもおすすめです◎
また、疲れ目対策には、近くをラクに見ることができるメガネを使う、という方法もあります👌
このメガネについては以前ご紹介しているので、こちらからご覧ください😊
▶リモート老眼や目の疲れ対策に!新しいデジタル生活レンズ
気が付かない間に目に負担を掛けてしまっていることが多い現代。
仕事や趣味に集中するためにも、自分に合った疲れ目対策をすることが大切です😌
ぜひ参考にしてみてくださいね☺️