こんにちは。
104号室 カナです!
みなさん、10月1日が『メガネの日』って知っていましたか??
なんでメガネ?と思う方もいますよね。
10月1日 → 10月01日 → 1001 →10‐01
もうお分かりですね☆
『10-01』の
両端の“1”が「メガネのテンプル(耳に掛かる部分)」
内側の“0”が「レンズ」に見立てられ、
メガネの形を表しているところからきています!!
メガネ業界の製造業・卸売業・小売業等の団体が加盟する『日本眼鏡関連団体協議会』が
メガネご愛用者の方々に感謝の気持ちを表すとともに、
消費者の方々にメガネに対する正しい認識と興味を持っていただく為に
1997年より毎年10月1日を「メガネの日」として制定しました!
メガネ愛好家にとって、『メガネの日』なんてワクワクしてしまいますよね♥
ちょっと余談ですが、この『10-01』という数字。
メガネに見えることから、東海光学にとっても大切な数字なんです(*^_^*)
こちらの写真、東海光学の社用車なのですが、車のナンバープレートに注目!!!!!
なんと、東海光学の社用車は、全てのナンバーが『10-01』なんです!
ずらりと並んだ『10-01』のナンバーの車!!
岡崎市内はもちろん、主に東海地区はこの車が走っていますので、見かけたら手を振ってくださいね!
さて、職業柄ついつい盛り上がってしまう『メガネの日』。笑
『メガネの日』にちなんで、いろんなところでイベントが開催されます♪
その中で、私にうってつけなイベントを見つけてしまいました!
それは、『メガネ供養』です!!!
その名の通り、メガネを供養して頂けるイベントです。
使わなくなったけれど捨てられないメガネ、ありますよね。
私も、そろそろどうにかしないとな~と思いつつも、長い間大切に保管しています。
人生の苦楽を共にした大切な相棒ですからね。
思い出が多くてただ捨ててしまうのは忍びないなと思っていたんです。
人形の供養なら聞いたことがありますが、メガネも供養してくれるなんて。
これならメガネも報われます(*^_^*)
供養のイベントは他の地域でも開催しているようですが、
メガネの日当日の10月1日、東京・上野の『辯天堂(べんてんどう)』様にて開催の
『めがね供養会』に参加してきます☆
こちらは『東京眼鏡販売店協同組合』様の主催で毎年開催され、今年で6回目を迎えます。
詳細は画像をクリック☆
ご興味ある方は、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか♪
私も、お世話になったメガネを供養して頂き、しっかりお別れしてきます。
後日改めてこのブログで参加レポートをアップしますので、楽しみにしていてくださいね♪
10月1日の『メガネの日』。
日ごろ愛用しているメガネをメンテナンスしてみたり、新しく迎えてみたり、私のようにお別れしてみたり・・・
思い思いの過ごし方をしてくださいね~(*^_^*)
当日は気持ちの良い秋晴れ♪
秋の上野は観光客やお子様連れのご家族がとても多く賑わっていました。
会場の辯天堂へ着くと、 福井県眼鏡協会 公認めがね大使『Cutie Pai・まゆちゃん』がお出迎えしてくれました~♪
続きはこちら → 「めがね供養会」に参加して、メガネを供養してきました♪