こんにちは!103号室のみことです。
今回は、色のコントラストを高めるサングラス
「SuperTONE(スーパートーン)」についてご紹介します💁♀️
今年7月に発売されたばかりのこの商品。
通常のサングラスとは違い、“色が映える”サングラスなんです。
まぶしさ対策をしながら、綺麗な景色を楽しめる
鮮やかサングラス「SuperTONE」の魅力をご紹介します🙌
SuperTONEとは?
SuperTONEは、光の三原色(赤、青、緑)を引き立たせる特殊なレンズを使用することで、
眩しさを抑えながら、景色を鮮やかにはっきりと見せるサングラスです。
そのため、
・眩しさを抑えながら、綺麗な景色を楽しみたい方
・白内障により色の感度が下がったと感じる方
など、様々な方におすすめしたいサングラスです🕶
度付き対応はできませんが、
オーバーグラスタイプなので、メガネの上から使うこともできます🙆♀️
サイズはタイプMと、少し小さめのタイプFの2タイプ。
お子様や顔が小さめの方はタイプFがおすすめです👌
自分に合ったタイプを選んでくださいね🙌
注意点として、
SuperTONEでは一部の色を識別しづらくなる場合があるため、
掛けたまま運転をすることはできません⚠
ドライブ中の眩しさ対策は、
偏光サングラスやドライブ用サングラスがおすすめです🙆♀️
偏光サングラス:ベルーナポラ
ドライブ用サングラス:アクティビュードライブ
SuperTONEの見え方、見られ方
見え方
SuperTONEを通して見た景色はどんな見え方なのか、気になりますよね!
SuperTONEありとなしで写真を撮って比較してみました⬇
写真をクリックするとより違いが分かります🙆♀️
木と空(大きい画像を表示)
ゴルフ場(大きい画像を表示)
花の赤や木々の緑、空の青がくっきりと鮮やかに見えますよね👀✨
私も屋外で掛けてみましたが、視界全体の彩度が上がるような感じがして、
普段よりもモノの輪郭がはっきりと見えました💫
ちなみに、曇りの日にも掛けてみましたが、
個人的には赤色のモノが特に鮮やかに見え、
お店の看板や標識などが見えやすく感じました🌟
見られ方
SuperTONEの見られ方はこんな感じ⬇
男性イメージ(タイプM使用)
メガネなし
メガネあり
女性イメージ(タイプF使用)
メガネなし
メガネあり
※フレームの種類によっては、タイプFだと下部に隙間が出来てしまうことがあります。
メガネの上から掛ける場合は、少し大きめのタイプMもオススメです◎
目全体がしっかりと覆われているので、
横や上から入ってくる光も遮ることができます👌
フレームのサイドにはレンズがはめ込んであるので、
側面の視界も確保されています◎
(サイドのレンズは一般のカラーレンズです)
日常をサポートするSuperTONE
SuperTONEは、旅先やレジャーなどで
美しい景色を楽しむことができるのはもちろん、
日常生活でも見え方をサポートしてくれます。
私たちは普段、何気なくモノを見ていますが、
日常生活の多くの場面で「色」を見て判断していますよね。
例えば、信号が青なのか、お肉が焼けているのか、果物が熟しているのか、などなど。
色はモノや状況を認識するのにとても重要な役割を担っています。
通常のグレーのサングラスは、
まぶしさが軽減される反面、日常生活に必要な色のトーンも下がってしまいます。
SuperTONEは、私たちの生活にあふれている赤、青、緑を引き立たせ、
コントラストを高めることで日常生活をサポートすることもできるんです。
東海光学には同じようにコントラストを高めるメガネレンズとして
「遮光眼鏡」というレンズもあります。
こちらは眼鏡店でお試し装用ができるので、
使用目的に合わせて検討してみてくださいね☺
太陽が低い位置を通る冬の時期は、
夏に比べて眩しさを感じやすくなります。
冬の今の時期だからこそ、
眩しさ対策に”色が映える”サングラス「SuperTONE」がおすすめです🙌
ぜひ参考にしてくださいね☺