こんにちは!103号室のみことです。
今年も今日含めて残り5日。
年々1年が過ぎるのを早く感じます😵
このTOKAIブログを始めて約1年半が経ちましたが、
今年も住人4人で楽しく更新をすることができました☺
これも読んでくださる皆様のおかげです。
ありがとうございます🙇♀️❣
今年も残りわずかということで、年末らしく今年1年の振り返りを・・・
今年の振り返り
皆さんはどのような1年だったでしょうか?
今年も残り5日ですが、悔いの残らないように過ごせたら良いですね😌💕
意外と知らない?初詣のマナーやルール
さて、今年も5日過ぎればやってくるのがお正月🎍
お正月、年始、といえば「初詣」ですよね。
毎年決まった神社やお寺に参拝する方も多いのではないでしょうか?
私自身、今までなんとなく参拝していましたが、
そもそも初詣って何のために行うのか、初詣特有のルールはあるのか、知らないことばかり。
そこで今回は「初詣」に関するマナーやルールをご紹介したいと思います💁♀️
正しく参拝して、今年も良いスタートがきれるようにしたいですね😌
1.初詣は神社に行くべき?お寺に行くべき?
近所で参拝される方、故郷で参拝される方、有名な神社やお寺で参拝される方、
人によって様々ですが、初詣はどこで行うのが正しいのでしょうか?
初詣は、神社とお寺、どちらで行っても構わないとされています。
初詣とは、1年を無事に過ごせたことに感謝をし、新しい1年の幸せを祈願すること。
信仰上の理由がある場合は別ですが、神様でも仏様でも1年の感謝と祈願をすることに、
どちらが良いということはありません。
ただ、神社とお寺では参拝の作法が異なるので、そこは注意してくださいね☝
2.初詣はいつまでに行えば良いの?
初詣の期間には諸説あって、明確な期間というものはありません。
元旦に行うのが初詣という方もいれば、1月中に参拝をすれば初詣という方も。
でもやはり一般的には正月三が日に、もしくは松の内(7日まで)の間で参拝をすると良いようです😉
3.喪中の初詣は控えた方が良いの?
喪中とは、近親者が亡くなったことによって喪に服する期間のことを言います。
一般的には1年間を喪中期間と考えますが、初詣を控えた方が良いのは喪中期間ではなく、「忌中期間」。
忌中とは、一般的に亡くなってから49日までの期間のことで、
この期間は神社での初詣は控えた方が良いとされています。
ちなみにお寺での初詣なら忌中期間でも行うことができます🙆♀️
4.正しい参拝の作法(神社)
なかなか行く機会のない神社⛩
どのように参拝をすれば良いのかわからないという方もいるのではないでしょうか?
新たな1年のスタートを気持ちよく迎えられるように、正しい作法を覚えておくことが大切です😌
1)一礼をしてから鳥居をくぐる。
余所のお宅に訪問をする時に挨拶をするのと同様に、神社の鳥居をくぐる時は一礼をしてから入ります。
2)参道は真ん中を避けて歩く。
鳥居から境内へと続く参道の真ん中は「正中(せいちゅう)」と呼ばれ、神様の通り道とされています。
神様へ敬意を表すという意味でも、参道の真ん中は避け、端を歩くようにします。
3)手水舎で手と口を清める。
参道の脇にある手水舎で手と口を清めます。
この時、柄杓に直接口を付けないように注意してくださいね⚠
4)賽銭箱の前に立ち、一礼をしてお賽銭を入れる。
お賽銭は投げ入れたりせず、丁寧に入れるようにします。
この時、鈴などがある神社であれば鳴らします。
5)二礼二拍手一礼の作法で拝礼して、一礼をしてから退く。
お願いごとがあればこの時にお祈ります。
神社によっては作法が異なることがあるので、事前に調べておくと良いかもしれません💁♀️
5.正しい参拝の作法(お寺)
お寺の作法は神社とは異なります。
間違えないように注意が必要です☝
1)山門の前で合掌して一礼をしてから入る。
神社と同様にまずは一礼をしてから入ります。
敷居は踏まないようにまたぐようにしましょう。
2)手水舎で手と口を清める。
これも神社と同じように清めます。
3)香炉がある場合は煙で身を清める。
お寺によっては、お線香を焚く香炉が用意されています。
香炉が用意されている場合は、献香し煙で身を清めます。
4)賽銭箱の前に立ち、お賽銭を入れる。
投げ入れるのではなく、丁寧に入れるようにします。
5)静かに手を合わせて祈願する。
神社のように二礼二拍手一礼をしないように注意しましょう⚠
6)最後に一礼をして退く。
神社もお寺もそれぞれ作法が異なります。
当日周りを見て慌てないように、事前に調べてから向かうようにしましょう😉
神社やお寺が多い愛知県
実は東海光学本社がある愛知県は、お寺の数は日本一なんです。
神社の数もベスト5に入るため、神社とお寺を合わせた数でも日本一😳
特に東海光学本社がある岡崎市は、徳川家康公が生まれた岡崎城の隣にある、
徳川四天王の本多忠勝公が合祀されている龍城神社や、
松平四代親忠公が、松平家(徳川家の祖)の子孫繁栄・武運長久の守護神、氏の神として創建した伊賀八幡宮、
その後菩堤寺として創建した大樹寺など、歴史の名だたる人物が関連する神社、お寺が多いんです😳✨
ぜひ初詣は岡崎の神社、お寺で参拝してみてくださいね☺
新たな1年がより良い1年になるように、初詣も正しく参拝できたらいいですね😌✨
私も初詣に行って来年も皆さんに楽しんでいただけるようなブログが書けるように祈願してきます☺
少し早いですが、今年もありがとうございました😊
来年も住人4人で頑張っていきますので、引き続きよろしくお願いします❣