はじめまして、みねと申します。
メゾンde東海の202号室に新しく入居しましたので自己紹介させていただきます。
自己紹介
生まれも育ちも名古屋で、就職を機に岡崎にやってきました。
趣味はまず挙げるとしたらスポーツ観戦かと思います。
五輪シーズンは色々な競技のにわかファンになりますが、ずっと観続けているスポーツといえば
陸上競技🎽と野球⚾です。
陸上競技は学生時代に部活で長距離を10年以上やっていたので思い入れも強く、
2017年の世界陸上には単身ロンドンに乗り込んで現地観戦するなど熱を入れています😤
また、理系の人間としての性なのかデータを通してスポーツを見るのが好きで、
野球は特にデータが充実しているスポーツなので楽しいですね。

データ大好きですが、スポーツ観戦の本当の醍醐味は推しの選手を見つけて
その選手を応援し続けることだと思っているので、その選手の長所を数字で確かめられることが
データの最大のメリットかもしれません👨💻
趣味について
そして、自分自身が動く趣味としてはランニング🏃があります。
ランニングと言っても、マラソンではなくトラックの1500mなどを走るためのトレーニングが趣味、
というのは少しレアかもしれません。
ちなみにもう少しレア度が高いと思うことは、年に何度かボランティアで陸上大会のアナウンサーを
やってやっていることです。「先頭をいきますのは○○大学の△△、それを追って××大学の□□、
まもなく400mを通過…」なんてやってます🎙️だいたい規模の小さな大会なのですが。
また、ここ岡崎は直近の愛知駅伝(愛知県市町村対抗駅伝)でも優勝しており長距離が盛んです。
岡崎市民駅伝に参加したときにはその参加人数に驚きました😲
中学時代は名古屋市の駅伝で上位になって喜んでいたら、県大会で三河勢にまったく
歯が立たず愛知の東側は別世界だなと思っていました。
三河の中でも豊橋は有名なジュニアのクラブチームがいくつかあって、エリート育成で
スター選手を多く輩出するイメージですが、岡崎はとにかくランナーの裾野広いイメージです。
そんな岡崎で日々ランニングに励んでいます。
ランニングのマストアイテム!
走る理由としては健康のためというだけでも十分かと思いますが、目標タイムを設定することで
モチベーションをアップさせられますし、私の場合さらに学生時代には無かったアイテムが、
走るモチベーションになっています💪
1.シューズ
1つめのアイテムはシューズ👟で、ロードだといわゆる厚底シューズと言われるものです。
ペースを維持するのが薄底に比べて明らかに楽ですし、
多少調子が悪くてもそれをカバーしてくれる感覚があります。
トラックでも同じ技術を使ったスパイクの性能は凄まじく、特に本番のレースに弱かった私にとって
学生時代あったら全然違ったのだろうなと思います。

2.ウォッチ(GPS、心拍数)
2つめのアイテムが心拍数を測定する機能とGPSを備えたウォッチ⌚️です。
長距離走で持久力を鍛えるとき、トレーニングの効果は“負荷の強さ”とその負荷がかかっている
“長さ”によって決まってきます。
速く走りすぎてすぐ息切れしてしまっていてはトータルで良い効果がえられず、
かといって長く走れていてもペースが遅くてはあまり効果が得られません🙅♂️
適度な負荷である程度の長さを走るのがよく、その適度な負荷を数字で示してくれるのが心拍数なのです。またGPSによって計算されたペースも確認できるので、オーバーペースだったなとか、
ここでペースが緩んだなといったようにトレーニングの中身も確認することができます。
3.サングラス
そしてこれらに加わる第3のアイテムがあるとすればサングラス🕶️かもしれません。
今私は業務を終えた日没後に走ることが多いのでサングラスを使わずに走っていますが、
夏に向けて日が長くなってきて、休日の夕食前に走っていると西日がまぶしく感じることもあり、
今年東京で行われる世界陸上も現地観戦予定ですし、最近趣味になりつつある北海道の牧場巡りなど、
日中屋外での活動用にそろそろサングラスを新調したほうがいいかなと思っています。

先日のカズマさんのブログでもあった通り、ランニングは「メガネ着用」リスクの低い
スポーツですので、レジャー用と兼用できるようなサングラスをいろいろと検討中です。
何かいいものが見つかったら、またこちらのブログでご紹介しますね👍️
これからよろしくお願いします🙇