おはようございます🕺チカコです🐓
暑いですよね~💦
最近では岡崎市でも日中の最高気温が30度に迫る勢いです。
そんな状況の中でのマスク生活!
夏にマスクをするとこんなにも暑いのだということをはじめて知りました😩
夏マスクのデメリット😷
・暑い
・蒸れ・摩擦による肌荒れ
・日焼け
お恥ずかしい話ですがマスクのおかげで肌が今までにないぐらい大荒れな状態です(笑)
お年頃の私としては悩みどころです(笑)😖💦
どうしたらもっと涼しく快適なマスク生活が送れるかをいろいろと考えました🤔
・手作りマスクの内側にポケットを作りそこに保冷剤を入れたらどうか
・カーゼマスクを着用する前に熱さまシートの真ん中をカットし口の周りに貼ったらどうか
・ハーブ系の飴をなめていたらマスクの中が冷たくなるのではないか
マスクポケットに保冷剤入れたら冷たいけど重くなる。耳がちぎれちゃうよ🤑
熱さまシートは冷たいけど汗をかくからな~
ハーブ系の飴は口元だけでなく目までもスースーしてしまいそうだし…(笑)
考えた結果、やっぱり生地を変えるしかない‼
いろいろなメーカーが夏用マスクを発売するという情報を聞き
自分でも涼しい生地で作ってしまおうと思い、どの生地で作ろうか考えました💭
夏マスクにはこの生地がいいのでは?!
私が思いついたのが熱中症対策のために販売されているメッシュ生地✨
メッシュ生地の最大の売りは通気性です👏
そのため夏用の衣類などの下地に用いられるケースが多いです。
濡らすとひんやりするこの生地でマスクを作ってみました!
作り方はこちら⬇
⚠注意⚠
メッシュ生地はガーゼ生地と比べてミシンで縫う際にすごく滑りやすいです
ミシンの速度をゆっくりにして少しずつ縫うことをおすすめします
完成🙌✨
蒸れ・暑さ対策🍧
着用したところ、重さはカーゼ布とそこまで変わらないですが
やはりメッシュ生地の方が通気性が優れているだけあり
蒸れにくく、呼吸がしやすいです🌿
それでも長時間着用していると少し蒸れてきますが
蒸れてきたら霧吹きなどでシュッシュと少し生地を濡らすとひんやりとして気持ちいいです💕
肌荒れ対策🌼
なぜマスクを着用すると肌が荒れてしまうのだろうか
肌のことを考えると十分な保湿はできているから乾燥ではないだろうと思っていましたが…
実はマスクってすごく肌が乾燥するという新聞記事🗞をみつけました🧐
一日中マスクを着用することはやはり肌にとってものすごくストレス💦
夏の場合は汗の量が増える分、内側の湿度が上がります。
湿度が上がっている状態のマスクを外すと水分が一気に蒸発することで急激に肌が乾燥するそうです。
潤っていると思っていたのにまさか‼
マスクの肌あれには保湿が大事みたいです!
すぐに実践‼
今まで以上に化粧水をしっかりつけようと意識し、顔にシュッシュとするだけではなく
コットンを使って肌にしっかり水分を浸透させるためにパッティングをするようになりました💁
赤くポツポツとあれていた肌がパッティングをするようにしてからは赤みが引き
水分が肌に浸透してモチっと😍✨
私の肌にはやはり水分が足りなかったようです👏🤗
あと、気を付けていただきたいのが熱中症!
口元の湿度が高いとなんだか喉が渇いていないように感じてしまうかもしれませんが
水分補給をしっかり熱中症対策をしてくださいね🌼
紫外線対策☀
大敵、紫外線☀
マスク日焼けって…恥ずかしい💦
これはもう日焼け止めをしっかり塗らなきゃ😣
マスクで隠れる口元の部分もしっかり塗っていますか??
隠れるから大丈夫!ではないですよ~
マスクに紫外線をしっかりカットする効果は残念ながらおそらくありません・・・😵
日焼け止めクリームなら500円玉ほどの量をしっかり顔全体に塗り、
それも理想は2~3時間に1回は塗りなおしたほうがいいという情報を聞きました。
2~3時間に1回って過保護すぎではないかと思いますがそれが良いみたいですよ😱✨
日焼け止めだけではなく日傘や帽子も日焼け対策ですよね!
参照(『中日新聞』2020.5.26)(『中日新聞』2020.5.27)
今まで夏🍧にマスクを着用することがなかったので
夏本番を迎える前からマスクに対してかなりストレスを感じています😣💦
メガネがファッションの一部のように今ではマスクもファッションの一部です‼
せっかく着用するなら楽しみましょ💕
ただ一生の中のこの年だけと信じ、来年は夏マスク生活がないことを祈ります💫🤗