こんにちは!
104号室のカナです!
我が家の息子はとてもマイペース。
いま一番困っているのは、忙しい朝に時間を気にせずのんびりご飯を食べていること。
たくさん食べてくれるのは嬉しいし、残さないように一生懸命食べているので
あまりせかしても良くないよな….なんて見守っていたら、
気づいたらこんな時間😱😱!!!!!
結局、毎回「急いで!!!」と爆発🔥しております。。。
『もう少し息子が時間を意識してくれたら嬉しいな….。』
毎朝同じこと考えてます😂笑
そんな日々を改善するべく、なにか息子の刺激になるモノを模索していたところ、
時間の経過が目で見て分かる!というアイテムを発見 ✨
百聞は一見に如かずといいますしね。
言ってもダメなら、目👀で見て理解してもらおう!
ということで、さっそく導入したのがこちら🙌
『トキ・サポ 時っ感タイマー 時計プラス』です!
このアイテムをとり入れてから、
息子に対して「急いで!」「早く!」と言うことが減り、
代わりに、「時間に間に合ってえらいね~すごいね~」とほめることが増えました☺
いろんなシーンで活用することで、少しづつ息子も自立してきたし、私も穏やかだし、とってもいい効果🎶
今回のブログでは、この『トキ・サポ 時っ感タイマー 時計プラス』を使った
視覚に訴える子育てをご紹介します ✨
まずは、『トキ・サポ 時っ感タイマー 時計プラス』についてご紹介します!
向かって左側はタイマー、右側は時計の機能となっています。
タイマー部分のみの製品もありますが、私がお迎えしたのは“時計プラス”!
名前の通り、タイマー部分と時計部分が両方付いているタイプです。
息子は自分だけの時計が嬉しいみたいで、常に持ち歩いています😆
最大の魅力はタイマー部分!!
タイマー部分の中心にあるダイヤルを回すと、回した分だけ緑色のフィルムが出現 ✨
例えばタイマーを15分間にセットすると、15分の間に色がつきます。
セット後は時間の経過とともに、緑色の部分が減っていき、
あと10分!あと5分!の残り時間が見てすぐ分かります!
これならこどもでも分かりやすい ✨
そして、タイマー終了が来たら「ピピピ!」と音でお知らせ!
音が鳴ることで、意識の切り替えがしやすいです👌
こどもでも簡単にダイヤルを回してセットすることができるので、
息子は自分でセットして、時間のお約束を自分自身で意識することができます。
時計部分は目覚まし機能付き!
裏側にあるボタンをカチッと横にスライドさせて目覚ましセット完了!
寝るときは目覚まし時計をセットして、枕元に置いておやすみ~💤
余談ですが…
息子がこの目覚ましのアラーム音だけで起きられる勝率はまだ2割程度🙈
大概私がアラームを止めて起こしています。笑
毎日自分で起きて、自分で止めたいようなので、今後の成長に期待です🙌
実際に『トキ・サポ 時っ感タイマー 時計プラス』を使った、視覚に訴える子育てシーンをご紹介します ✨
その1.忙しい朝の時間
朝は毎日ばたばたです。
そんな中、時間を気にせずのんびり朝食を食べたり、身支度をしたりしている息子…
刻々と迫る出発の時間…
そんな時に、タイマーをセット!
「朝ごはんを20分で食べよう!」
「出発まであと10分だ!」
と時間を自分で意識することができます。
絶対食べたい(らしい)食後のデザートの時間もしっかり確保できて嬉しそう🎶
その2.遊び時間
テレビを見たり、本を読んだり、お絵かきしたりなど、
楽しむ時間は大切ですが
特に夜は夜更かしもいけないし、時間を決めたいところ。
しかし、「〇時までね」と言っても、夢中で時間を忘れて続けてしまう…
そんな時に、タイマーをセット!
たまに延長を希望されることもありますが、(笑)
お約束の時間が来たら気持ちを切り替えて、続きは明日!とするようにしています ✨
その3.ピアノの練習の時間
習い事のピアノ。
練習してる✨と思ったら、気づくと、遊んでる…🤨?ということがあります。笑
練習もだらだらやるのではなく、メリハリ付けてやった方がいいかなと思い、
タイマーをセット!
「5分は集中して練習して、あとは好きに遊んでいいよ」としています。
今後、内容がむずかしくなるにつれて
練習時間も増やしていくことになると思うので、タイマーをうまく活用していきたいと思います💫
その4.私が夕食の支度をしている時間
これは私自身に役立っていること。
私が夕食の支度をしている間の時間は、息子には一人で遊んでいてもらってます。
この貴重な時間に、私までだらだらと時間をかけてしまっては、それこそ本末転倒。笑
「15分で夕食の支度をする✊!」と決めてタイマーをセットして意気込むと
時間を意識しながら効率的に家事をすることができます。
息子に言うんだから、まず自分がお手本にならないとな…と身を引き締めております。笑
今回は、我が家で愛用中の『トキ・サポ 時っ感タイマー 時計プラス』を使った
視覚に訴える子育てのご紹介でした~!
時間って気づくとあっという間に過ぎているので、
常に時間を意識できる環境を作ることが大切。
言葉だけでは理解が難しいことも、
目👀で見る情報を使って説明すれば、こどもでも理解しやすくなるんだなぁと実感しました ✨
これからも『視覚に訴える』ことをうまく取り入れた子育てをしていきたいと思います🙌
ではまた~🙌
株式会社ソニック様
トキ・サポ 時っ感タイマー 時計プラス
製品情報.カタログページ