こんにちは!103号室のみことです。
10月も終わりが近づき、寒い日が増えましたね🍂
ここ数年は、夏から一気に冬が来るような気候になり、
過ごしやすい秋が無くなってしまうような感覚に少し寂しさを感じています😔
気温の変化で体調を崩さないように気を付けたいですね。
さて、先週の10月18日から20日までの3日間、
東京ビッグサイトにて「iOFT国際メガネ展」が開催されました🙌
東海光学も3年ぶりに出展し、
新商品をはじめとする様々な商品を多くの方にご紹介させていただきました😌
レンズやフレーム、検査機器や加工機等、
メガネに関する様々な企業が一堂に会するこの展示会。
各ブースを回っているとこれまでにないような新しい商品の数々に、
面白い発見がたくさんありました😳
そこで今回は、私が見つけた新鮮でワクワクするような商品たちを
ご紹介したいと思います🙆♀️✨
環境に配慮した次世代メガネ
様々な商品の中で私が特に注目したのが「サステナブルアイウェア」
昨今テレビ等でも多く見かけるようになった「サステナブル」と言う言葉。
東海光学も先月、「東海光学株式会社SDGs宣言」を発表しました。
世界で目指す「持続可能な社会」の実現のため、
眼鏡業界でも環境に配慮した様々な商品が発売されています。
地球にも人にも優しい「サステナブルアイウェア」は、
まさに次世代に求められる商品ですよね🌱
今回は、商品についてはもちろん、
開発の背景や今後の展開についてなど、
担当者様からお伺いできた貴重なお話も併せてご紹介します💁♀️✨
iOFTで見つけた「サステナブルアイウェア」
ハグ・オザワ様 「アイ・クラウド ミライ」
2021年9月に発売された「アイ・クラウド ミライ」は、
未来を生きる子どもたちに、メガネを通じて地球環境を考えるきっかけとなることを願い開発されました。
地球にやさしい「トウゴマ」の種をベースとした植物由来の樹脂材料に
いち早く注目をし、眼鏡フレームに応用したこの商品。
軽量で柔らかく、弾力性があるため、元気に動き回る子どもでも安心して使用できます👌
実際に掛けてみたところ、軽い力で曲がるので顔にフィットしやすい印象でした。
弾力性もあるので、ついついメガネで遊んでしまうお子様でも壊れにくく安全にかけられそうです☺
カラーバリエーションも豊富なので、
人と被る事無くお気に入りの一本が見つけられますね😉
(優柔不断な私は選ぶのに時間がかかりそうです😂)
ちなみに、「アイ・クラウド ミライ」は、
眼鏡フレームとしては初めての「バイオマスマーク認定商品」です🌱
環境商品としての品質や安全性が認められた商品なんですね✨
ハグ・オザワ様HP:https://www.hugozawa.jp/
アイ・クラウド ミライ専用サイト:https://www.eyescloud.jp/lineup/mirai
タナカフォーサイト様 「re:birth」
「re:birth」は、トウモロコシが主成分の植物由来のポリ乳酸から生まれた商品。
レンズとネジ以外は、条件が揃えば2か月程で水と二酸化炭素に変わり土に還るため、
人と地球にやさしいフレームなんです🌾✨
天然顔料を使用しているので、
お肌が敏感な方でも安心して使用ができます👌
また、素材自体の抗菌性が非常に高いのも特徴。
抗菌コーティング等と違い、表面が削れたり傷が付いたりしても
抗菌機能を保ってくれます。
実際に掛けてみたところ、
質感も滑らかで、顔へのフィット感も良く、
自然な色味がオシャレで掛けやすいサングラスでした☺
実は、この商品で使用している植物由来の素材は、
眼鏡フレームにするのはとても難しく、完成するまでに30年近くかかったそうです。
今のように環境問題が多く提唱される前から、
注目して開発を続けてきたんですね…😳
今回展示されていたのは海外向けのラインナップでしたが、
来年には日本向けの商品も発売予定とのことでしたので、ぜひ注目してみてくださいね😉
タナカフォーサイト様HP:https://www.tanaka-pd.co.jp/
グラシック様 「OCEAN BIO GLASS」
「OCEAN BIO GLASS」は「海洋生分解性バイオマスプラスチック」を使用したフレーム。
土中だけでなく、これまで難しかった海水でも生分解する地球にやさしいフレームです✨
しかも金属や他の素材を一切使用していないだけでなく、
テンプル表面の模様や裏面の印字もインクを使用しない独自の加工方法を採用しているため、
フレームを全て余すことなく分解できるんです。
フレーム自体も軽く掛け心地が良い印象でした😊
この他にも、「PET recycle」と言う、
家庭から出たペットボトルを使用したフレームも展開しており、
こちらも金属を使用しない環境に優しいフレームなんです😳
1つの視点だけでなく、様々な視点に目を向けて、
環境に配慮した商品を開発しているんですね😌
グラシック様HP:http://www.glassick.com/index.html
名古屋眼鏡様 「LACLEAN eco」
「LACLEAN eco」は上記の商品とは打って変わって、
メガネユーザーには欠かせない「メガネ拭き」です✨
ペットボトルを原料として使用し、
「LACLEAN eco」3枚で500mlのペットボトル1本分の廃棄削減に貢献しています。
カラーは4色展開で老若男女問わず使いやすいデザインが特徴。
触り心地も滑らかで使い勝手が良いメガネ拭きです🙌
また、この他にもリサイクルPET100%使用のメガネケースも展開しており、
こちらも環境にやさしい商品の一つです🌱
軽量でカラーバリエーションが豊富なのが良いですよね☺
価格や機能性の面で、メガネフレームは購入に慎重になってしまう、という方でも、
メガネ関連のアイテムなら気軽に購入できる方が多いのではないでしょうか?
まずは身近なアイテムからサステナブル社会を意識していけたら良いですね😌
名古屋眼鏡様HP:https://www.meigan.co.jp/
いかがでしたでしょうか?
今年のiOFTは、ご紹介した商品以外にも、
環境に配慮した「サステナブルアイウェア」が数多く展示されていました。
それぞれが違った視点で開発されており、
どれもサステナブル社会の実現に対する強い思いが伝わってくる商品ばかりでした😌
地球温暖化をはじめとする様々な環境問題は今、
日本だけでなく世界共通の課題となっています。
節水や節電、ゴミのリサイクルなど今から始められることもたくさんあります。
もちろん「サステナブルアイウェア」もその一つ☝
大きなことは出来なくても、
自分の身近なところから少しずつ意識していけたら良いですね😊