こんにちは!103号室のみことです。
今週1月14日は「成人の日」でしたね🌱
私も今年、無事成人を迎えることができました🌸
東海光学本社がある岡崎市では先週13日(日)に成人式が行われました😌✨
成人式と言えば、振袖や羽織、袴など普段できない装いができるのも楽しみの一つ。
私は叔母から母、姉と受け継がれた振袖でした。
実はこの振袖、私のイメージとは違っていまして・・・
周りの友達が自分の好きな色や柄を選んでいる中、ほぼ強制的に決まったこの振袖。
あまり愛着がわかないのが正直なところでした😢
それでも一生に一度の成人式。振袖も含めて気持ち良く迎えたい!
そのためにはこの振袖を好きになろう!と言うことで、振袖について色々調べてみました🎵
皆さん、振袖の色や柄に意味があるのはご存知ですか?
渋々決めた私の振袖にはどんな意味が込められているのか、気になったので調べてみました!
私の振袖にはこんな意味があった!
こちらが私の振袖。
淡い紫色に薔薇が描かれたゴージャスで女性らしい振袖です👘
紫色に込められた意味
紫色は聖徳太子の冠位十二階の最高位の色であり、
皇帝、王位、神官など高い身分の人達が身に付ける色ということから、
「高貴な色」と言われています。
紫色が持つ意味は、「感性」「崇高」など。
優雅さや高級感も感じられ、魅力的な大人の女性を演出する効果もあるとのこと。
薔薇に込められた意味
薔薇は色によって意味が異なり、
紫の薔薇は「誇り」「気品」
ピンクの薔薇は「上品」「淑やかさ」
白色の薔薇は「尊敬」「純潔」
私の振袖に込められた意味
私の振袖は、新成人としての「誇り」や大人な女性としての「気品」「淑やかさ」を表現した振袖でした。
「もう子供ではないぞ!」と気を引き締めるのにぴったりな振袖なんですね☺
やっぱり意味を調べると、渋々決めたこの振袖にも愛着がわきました❤
成人を迎えた方もこれからの方も、是非1回自分の振袖の意味を調べてみてはいかがでしょうか😊
ちなみに私は、せっかく愛着のわいた振袖でしたが、成人式はインフルエンザで出られませんでした・・・
みなさん、体調には十分に気を付けてくださいね!!