こんにちは!103号室のみことです。
夏本番ですね!
暑~い夏は涼しい部屋で冷たい緑茶+和菓子!
和菓子でオススメなのはやっぱり岡崎ならではの「八丁みそまんじゅう」

味噌の少ししょっぱい風味に粒あんの甘さが良く合うんです~(´-`)
日本ならではの夏の楽しみ方ですね♪
さてさて、お部屋でゆったり楽しむのも良いですが…
アウトドアのみなさん!夏と言えば気にしなくてはいけないことが一つ。
そう!紫外線!
紫外線対策はばっちりですか??
「日焼け止め塗ってるし、アームカバー付けてるし大丈夫」って思ったそこのあなた!
お肌の紫外線対策だけでなくて、眼の紫外線対策も大切ですよ!
最近はメガネやコンタクトでも紫外線カットが主流になっていますね~!
私の周りでは、眩しさ防止も兼ねてサングラスを買う人が増えました(^O^)
眼の紫外線対策:サングラスの選び方と注意点⚠️
そんなサングラスについて、先日友人にこんなことを聞かれました↓

確かに「色の濃いサングラスは良くない」って聞きますよね。
でも、色の濃いサングラスをしている人は結構いるし、
そもそも良くないのになんで売ってるの?なんて思いませんか?
実は、テレビで言っている「色の濃いサングラスは良くない」は、あながち間違いではありません。
なぜ「良くない」と言うのか、理由を簡単に説明します↓

というわけで、「色の濃いサングラスは良くない」と言われるんですね🤔💭
でも、全てのサングラスがそうではありません!
ここ!ここが重要です!!💥
サングラスにも種類があります。
ここで大切なのは、レンズが紫外線を吸収するかどうかです。
基本的にメガネ屋さんで販売しているサングラスは、紫外線をほぼ100%吸収しています。
瞳孔が開いていても、レンズが紫外線を吸収してくれるため、
紫外線自体がサングラスを通って眼に入ることはほとんどない。
だから、色の濃いサングラスでも安心して使用することができるんです!


では、なぜテレビでは「良くない」と言っているのか…。
それは、市販のサングラスの中には紫外線吸収の少ないものもあるからです。
テレビで言ってる「色の濃いサングラスは良くない」は、
そんな紫外線吸収の少ない、色の濃いサングラスをしていると良くないよ!ってことなんです。
紫外線を吸収するサングラスの選び方🕶️
「じゃあどんなサングラスなら紫外線を吸収してくれるの?」って思いますよね?
そんな時は「UV400カット」と表記されているサングラスを購入しましょう!
この表記があるものは、レンズが400nmまでの波長を吸収してくれるので、
安心して使用できます♪

一概に「色の濃いサングラス=危険」と誤解されがちですが、
紫外線を吸収するサングラスは夏の強い日差しから眼を守る強力アイテムになります!
眼の紫外線対策をするなら
- メガネ屋さんのサングラス
- 「UV400カット」の表記があるサングラス
といった、紫外線を吸収してくれるサングラスを使用しましょう(^_^)
さいごに
サングラスってなんだか大人な感じがしてカッコイイですよね!
今年の夏は私も大人な女性を目指して、サングラスをかけて海にでも行こうと思います!(`^´)>
皆さんもぜひ、サングラスをかけて夏のお出かけ、楽しんでくださいね♪