みなさんこんにちは!
201号室のなみです。
突然ですが”推し活”、してますか?
”推し”とは、自分が特に応援している人物やキャラクターのことを指します。
アイドルや俳優、声優、アニメキャラ、VTuberなど、ジャンルは様々。
「この人が好き!」「応援したい!」という気持ちから生まれる存在です。
ライブにイベント、カフェやお気に入りの場所で推しのグッズと写真撮影…
”推し活”の形はいろいろあります。
ふと「メガネレンズも推しカラーにできたらもっと楽しいのでは?」と思いました。
今回は、メガネレンズに推しカラーを取り入れるという、ちょっと新しい”推し活”をご紹介します✨
この記事の目次
レンズに推しを宿してみると…?
私の推しカラーはピンク!数多のカラーから厳選❣
今回私が選んだ”推し”は、ピンクがイメージカラーで、低音ボイスが魅力の歌い手兼ラッパーです🍥
当社で取り扱っているさまざまなピンク色のレンズの中から、その推しに近い色を選びます。

おなじ「ピンク」でもこんなに種類がありました!
これでも一部なんですよ~!
推しカラーは超かわいい!普段選ばない色でときめきを✨
たくさんありすぎて悩んじゃいましたが、
この中から推しのイメージカラーに近い色を選出し、レンズを作成しました😊
できあがったのがこちら💁♀️

少しくすんだようなピンクを選びました~!
普段なら絶対に選ばない色。でも推しの色となると別です。
超かわいい!とってもかわいい!!
私の推し、めったにイベントをしないので、アクリルスタンドとともに推し活でもしようかな
なんて妄想が膨らみます💭
推し活のおともに!カラーレンズで広がる楽しみ方
”推し活”ってライブにイベント、グッズ集めなどいろいろあるんです。
最近はグッズを持ってお出かけし、行った場所とグッズを写真に収めることも増えています。
できあがった推しカラーレンズをどう使うかはあなた次第!
グッズとの相性抜群!推しカラーレンズで彩りプラス
アクリルスタンドやぬいぐるみなど、集めたグッズと一緒に
カフェやお気に入りの場所と写真を撮るのも定番ですよね📸
※人型はアクリルスタンドのイメージです(笑)

アクリルスタンド(イメージ図)とともに推し活してきました。
景色 + 推しのアクリルスタンド + 推しカラーレンズ
結構かわいくて華やかな写真になってませんか??
推しカラーレンズがフィルターに⁉
さらに、推しカラーのレンズを掛けてお出かけすれば、景色そのものが推しカラーに。
推しカラーに染まった視界で、ぬいぐるみなどのグッズの写真を撮るのもおすすめです🌟

なんかちょっと特別な気分になります💖
このメガネをかけるだけで、気分は推しと一緒。
ワクワクがとまりません!
推しカラーのフィルターを通してみると、日常の風景が一瞬で特別な空間に変わります!
より愛が詰まった一枚になること間違いなしです☝️
みんなの”推しカラー”紹介
推しカラー”緑”!仕上がりは…?
まずは同期のKさんに推しカラーを選んでもらいました!
選ばれたカラーはこちら!

緑のグラデーション💚
メンバーカラーが緑なのと、このグラデーション具合が推しの直近の髪色に近かった
という理由でこの色を選んだそうです。
仕上がったレンズを見て、
メロンソーダみたいな色でとってもかわいい!🍈
想像よりも日常使いがしやすそうで嬉しい!
と言ってくれました😊
Kさん的に、がっつりとメンバーカラーを身に着けることに抵抗があるそうで、
メガネとか小物で取り入れられる選択肢が増えたことに喜んでいました。
コンサートとかイベントでメンバーカラーを身に着けたいときに取り入れても
気分が上がりそうですね~!

推しの方が日常的にサングラスをかけているので、
自分が持ってる推しのぬいぐるみにぬいぐるみ用のサングラスをかけて
シミラールック的に楽しんでもいいな~と妄想が広がっていました😎
推しカラー”青”!仕上がりは…?
続いて、よく一緒に推しの話をする後輩のSさんにも選んでもらいました。
選ばれたカラーはこちら!

綺麗なブルー💙
仕上がったレンズを見た時のSさん、推しのメンバーカラーに近い色で仕上がっていて、
とっても嬉しそうでした😊
こんな鮮やかなブルーもレンズに染色できるなんて驚きです。😳
カラーの選択肢が広がり、よりイメージに近い推しカラーを見つけることができそうですよね~!

イベントなどがあると、コスプレではなく推しの概念コーデをしている方もいますよね!
そういう場面でも使えそう…!とのこと。
推しのグッズには似たような青色が多いそうです。
公式グッズにも相性よく溶け込んでくれそうですね💙💙
ぜひこれからの推し活に連れて行って欲しいです🥰
さいごに
今回私はピンク色でレンズを作成しました。
普段ならあまり選ばない色ですが、実際サングラスとしても活躍しそうです!
レンズを掛けて視界が推しカラーになるのも最高。
アクリルスタンドやぬいぐるみと一緒に写真を撮るのもとってもかわいいんです!
レンズは”見本染色”という注文方法にすると、好きなサンプルカラーを選んで、
その色に染めることもできます。
※ただしレンズの素材や選んだカラーによっては難しい場合があります。
”見本染色”について、詳しく説明しているブログもあります!
気になる方はこちらもご覧ください👀
職人が作るカラーレンズ!見本染色って何? | 東海光学公式ブログ
また、カラーや濃度によっては、夜間使用非推奨の場合や日中の使用も注意が必要な場合があります。
ご希望の色を決める際は、お店の方にご相談してくださいね⚠️
次のイベントが待ち遠しいですが、日常でも推しを感じられるのがこのレンズの魅力。
ぜひみなさんも新しい推し活の形として、推しカラーのレンズを作成して
日常にときめきをプラスしませんか?💞