メガネレンズ
公式ブログ
ホーム公式ブログ › 度付きサングラスの違和感、実は“そり角”が原因かも?専用レンズのすすめ

みなさんこんにちは。102号室のもかです。

春になると日も伸びて、だんだん日差しも強くなってきたなぁと感じますよね🌈
なんなら、既に夏の気温じゃないか!というほど暑い日もあります☀

今回のブログは、これからの季節見かけることが増えてくる、サングラスに関するお話。
特に「度付きサングラスを作るときの注意点⚠️」をご紹介します。

サングラスのカーブが”見え方”に影響する理由

普通のメガネではあまり気にしたことがないかもしれませんが、
濃度が濃いサングラスは、カーブがついていませんか?

このようなカーブのついたフレームを選んだ方は
特に注意すべきことがあります。

カーブフレーム専用のレンズでつくる

ということです!

それでは、なぜ専用のレンズを使用しなくてはならないのか。
今から、ご説明します。

まず、フラットなフレームとカーブのついたフレームでの大きな違いはそり角です。

そり角とは「フレームを上から見たときの反り具合」のことを言います。

カーブが付いたフレームには専用レンズが必要な理由

上のピンク色のフレームのように、反っていないフレームは、レンズの光軸と視線が同じ
であるため、本来の位置に対象物が見えます。

しかし、光は厚いほうへ屈折する性質を持っています。
その性質により、下のフレームのように
そり角のついたフレームは、レンズの光軸が傾斜します。

つまり、視線とレンズの光軸が一致せず、本来の位置よりも外側に対象物が見えてしまいます。

✅上から見たときのイメージ

視線とレンズの光軸がずれることで、体感度数の違いを感じるなど、
普段使っているメガネでは感じない違和感を持つこともあります。

ただし、人間の脳は賢く、自力で補正しようと働く為、
その違和感をあまり持たないこともあるようです。
その場合、自力で補正している自覚はなく、目の疲れの原因となっていることも😵

また、普段使っているメガネを斜めにして対象物を見た時にいつもと違った見え方になるように、
そり角の大きなフレームほど、違和感を感じやすくなります。

だからこそフレームのそり角に合わせた、補正をするレンズでつくる必要があるのです!

カーブフレーム専用のレンズを使うと
光軸と視線のズレを少なくし、また対象物が歪んで見えてしまう原因を補正することができます。

しかしカーブフレーム専用レンズと言っても限界があるので、普通のフレームの見え方まで
補正をすることはできません。
かけられないくらいの違和感をかけることのできる違和感にまで抑えるといった感じです。

実際に試してみた!専用レンズと普通のレンズの違い

私自身、度付きのスポーツサングラスをかけたことがなかったため、一度体験してみました。
カーブフレーム専用レンズはそり角補正とカーブ指定ありで、
球面レンズはカーブ指定のみでサングラスを作りました。

ちなみにこのサングラスはそり角10°です。
こうやって比べてみると、そり角補正ありとなしではレンズ自体の見た目に差は感じませんね~。

参考までに、私の度数は……
R)S-2.25 C-1.00 AX172
L)S-2.25 C-0.50 AX8

私の度数は弱度ということもあり、
残念ながら球面レンズでもあまり歪みを感じませんでしたが😥
カーブフレーム専用レンズを通して見ても、そり角が浅いレンズ越しに見るときと変わらない
自然な見え方でした!👀

カーブがついているフレームにカーブフレーム専用のレンズを入れて
使用している方々に聞いたところ、
「違和感がないとは言えないけど、そんなに気にならないよ」
という意見をいただくことができました。

遠近両用レンズや強度のレンズを使っている方は、違和感が少なくなったと実感される方が
多いようです

カーブフレーム専用レンズの遠近両用タイプをかけた方のレポート

まとめ

今回、自分自身で違いを感じられなかったのは大変残念ですが、
いずれおばあちゃんになって遠近両用を使うようになったら、
カーブのついたサングラスにカーブフレーム専用のレンズを入れて、
昼間それをかけて散歩をするというカッコイイおばあちゃんになりたいです🕶笑

皆さんももしカーブの強いフレームを購入された際には眼鏡店の店員さんに
できるだけ普通のフレームの見え方になるように、カーブフレーム専用のレンズで
つくってもらえませんか?」と言いましょう。

皆さんのお悩み解決になっていれば幸いです。

なお、東海光学でもカーブフレーム専用レンズを取り扱っております。
詳しくは商品ページをご覧ください。

カーブフレーム専用レンズ~単焦点タイプ~
【ベルーナ MODECINQ(モードサンク)】

カーブフレーム専用レンズ~遠近両用タイプ~
【ベルーナ MODECINQ PAL(モードサンク パル)】

Writer
102号室 もか

102号室 もか

海外事業部でアシスタント業務とWeb制作を担当。
営業のサポートと海外のお客様からのお問い合わせに日々お応えしています。

生まれてこの方岡崎市から出たことのない地元っ子。
消費税が3%から5%に増税した年に生まれました。
もっぱらアウトドア派の私は、出かけることがとても大好きです!

» 102号室 もか の投稿一覧

Supervisor
アバター画像

監修
1級眼鏡作製技能士 太田 恵介

開発本部に所属。
遠近両用レンズの設計開発に従事している。

2007年 東海光学入社
2016年 キクチ眼鏡専門学校オプトメトリー課程修了、認定眼鏡士SS級を取得
2022年 国家検定資格である1級眼鏡作製技能士を取得

お客様相談室

最寄りの弊社商品取扱店のご案内をさせていただきますので、お気軽にご連絡ください。

お電話の場合

お客様相談室0564-27-3050

受付時間 : 月曜日から金曜日の9:30~13:00、14:00~17:30
(祝祭日、GW、お盆、12月31日から1月3日を除く)

メールの場合

メガネレンズに関する問い合わせはこちらです。

メールで問い合わせ