こんにちは!
104号室のカナです☺️
今回は、新オクルーダーレンズ『オクルア』(遮蔽レンズ)についてご紹介します!
【自然な見られ方が期待できる遮蔽レンズ】として、
一般消費者様や眼鏡店様、医療従事者様の方など、多方面からお問い合わせが多いレンズです😊
『オクルア』の見え方、見られ方、気になりますよね!
いろんなシーンでの見られ方を、写真や動画にてご案内します🙌
遮蔽(しゃへい)って何?
まずは、「遮蔽(しゃへい)」ってなに?ってところから。
遮蔽とは、「隠す」こと。
今回のおはなしでは、「目を隠す」ことです👁🤚🏼
基本的に、ヒトは両方の目で1つの物を見ますが、
様々な要因で、両目で見た際に物が2重に見えるなどの違和感が出る事があります。
原因としては屈折の異常(斜視や乱視、不同視など)が多いですが、
様々な疾患(眼球運動を支配する神経・筋肉の異常、脳、循環器系の疾患、外傷など)
によるものもあります。
要因や症状によっては、
手術や、メガネレンズで屈折矯正を施しても見え方が改善ができない場合があり、
両目で見るときのわずらわしさが消えないことがあります🤔
片目を塞いだ時に見え方が改善する場合、
日常的に「片方の目を隠す=遮蔽する」という選択肢を取ることがあります。
遮蔽したい場合、どのような方法がある?
片目を遮蔽する方法は、様々あります。
遮蔽が必要な期間はどのくらいか、光も含め完全に遮蔽が必要なのか、などを考慮して選びます。
※必ず医師の指示に従ってください⚠🏥
■眼帯
■アイパッチ
ガーゼ素材でゴムで耳に固定するタイプ、
絆創膏のように直接貼り付けるタイプ、
メガネに覆うように取り付けるタイプなど、様々な種類があります。
街の薬局などでも販売されています。
突発的な事情で、一時的に遮蔽をする場合なら扱いやすいです。
■遮蔽膜
遮蔽のシートをメガネレンズの大きさ・形にカット✂して、
メガネレンズに貼り付けて使用します。
😖眼帯・アイパッチ・遮蔽膜の欠点😖
❌汚れたら交換が必要。
長期で遮蔽が必要な場合だと、何度も取り替える事となり費用がかさみます。
❌装用した時の人目が気になる。
回りに事情を知られたくないときもありますよね💬
■オクルーダーレンズ(遮蔽レンズ)
すりガラス状になっているメガネレンズをメガネに組み込んで使います。
東海光学他、レンズメーカー各社などにて製作しています。


メガネレンズの裏面をすりガラス状にし、遮蔽の効果を出しています
裏面を触るとザラザラしています。
お手入れは通常のメガネと同様に、汚れた時は拭いたり洗ったりして扱えます。
🔶見られ方

😖オクルーダーレンズの欠点😖
レンズが白っぽい・・・
人からの見られ方が気になる😕
■新オクルーダーレンズ『オクルア』(遮蔽レンズ)
同じくオクルーダーレンズですが、こちらは
遮蔽の機能良し!見栄えも良し!の新オクルーダーレンズです。
※『オクルア』は東海光学㈱だけのオリジナル商品です!!


メガネレンズの裏面をすりガラス状にし、遮蔽の効果を出しています。
特殊加工を施して、遮蔽の効果は十分に保ったまま、透明度が高い仕様にしています。
通常のメガネと同様に、汚れた時は洗ったり拭いたりして扱えます。
🔶見られ方
相手側から目が見えます!
⚠⚠注意点⚠⚠
※使用する方の目の状態によっては、オクルーダーレンズ(遮蔽レンズ)が適さない事があります。
・完全遮蔽ではないので、目に光が入り込みます
・レンズの外側(メガネフレームの枠外)の視野が気になる事があります
オクルーダーレンズ(遮蔽レンズ)装用の有効性も含め、まずは眼科医師にご相談し、必ず医師の指示に従ってください。
オクルアの見られ方って?
オクルアを掛けたとき、相手からはどのように見えているのか、気になりますよね!
オクルアを装用して、写真や動画を撮ってみました!
左目(写真向かって右)のレンズがオクルアです。
■距離5メートル
ここまで離れると、ほとんど分からないですね。
■距離2メートル
人とすれ違うくらいの距離でしょうか。
■距離1メートル
人と話したり、レジでの距離感ですね。
首を左右に振ってみます。角度によっては分かります🤔
顔へのなじみは良いようですが、レンズ越しに見える背景が白っぽく見えますね。
■横断歩道にて
人とすれ違う時のイメージ動画です🚶
実際には、ここまですれ違う人の顔を目で追うことはないかと思いますが…🤔
遮蔽レンズとは気づかず、なかなか自然に見えますよね🙌
オクルアを掛けたらどのように見える??
完全遮蔽ではないので、『オクルア』を掛けたときの見え方は、ぼけるイメージです。
どの程度遮蔽しているか、どの程度の視力になるのか、
具体的な数値で出すのは難しいので出していません。
素人が測った参考値ですが、
指数弁 30㎝です。
※指の数を答えられる最長距離
ちなみに、指数弁50cm=視力0.01相当です👀
<様々なシーンで『オクルア』を通して見てみたイメージ>
写真左:オクルア無 写真右:オクルア有
※カメラのレンズと『オクルア』の距離は、実際にメガネをかけた時の目とメガネの距離にしています。
🔶屋外
■花(距離2メートル程)
■道 (無限遠方)
🔶屋内
■廊下(10メートル程)
<
■階段(降り 11段)
■階段(昇り 11段)
■テレビ (距離2メートル程)
🔶手元
■新聞 (距離30センチ程)
■雑誌 (距離30センチ程)
■パソコン(距離40センチ程)
■食事(距離30センチ程)
オクルアはどこで買える?どこで試せる?
『オクルア』は、メガネレンズです。つまり「メガネ」のパーツです👓
メガネフレームに入れて、「メガネ」として使用します🤓
『オクルア』をご使用されたい場合は、眼科や眼鏡店を経由する必要があります。

<『オクルア』購入の流れ>
① 眼科にて相談
片眼遮蔽レンズの装用の有効性も含め、まずは眼科医師にご相談し、必ず医師の判断に従ってください。
必要な場合は処方箋を出してもらいましょう。
② 処方箋を持って眼鏡店へ
眼鏡店にてお好きなメガネフレーム👓を購入し、メガネレンズ『オクルア』を指定します。
(もしくはお持ちのメガネフレームへの入れ替えも可能)
※遮蔽しないほうのメガネレンズについて
・度なし、度付き、累進レンズ…必要に応じたレンズを入れられます。
※『オクルア』について
・コート、カラー、左右のバランス合わせなど、様々なオプション対応があります。
💁🏻レンズの選び方、価格に関しては眼鏡店にてご相談ください。
『オクルア』の基本仕様やオプションに関しては下記リンク先を参考にしてください😌
🔶【オクルアHP】
🔶【お客様相談室ワンポイントアドバイス】
③ 眼鏡店が東海光学に『オクルア』をオーダー
東海光学が特注にて『オクルア』を製作し、仕上り次第眼鏡店へ発送します。
眼鏡店が『オクルア』をメガネに加工します👓
④ お受け取り
眼鏡店より『オクルア』が加工されたメガネを受け取ります🤓
⑤使用スタート!
装用して違和感があれば、眼科や眼鏡店にすぐ相談しましょう!☝
・オクルアのテストレンズ(効果を試すことができる検査器具)を置いている眼科のご紹介が必要な方
・医療従事者などで、オクルアのテストレンズの購入を検討頂いている方
・オクルアを購入可能な眼鏡店のご紹介が必要な方
『オクルア』についてお困りの方は、下記お客様相談室へご相談ください。
_
💁🏻お客様相談室
📞お電話の場合
TEL:0564-27-3050
※受付時間:月曜日から金曜日の9時30分から13時、14時から17時30分まで
(祝祭日、GW、お盆、12月31日から1月3日を除く)
✉メールの場合はこちらから
_
今回は、新オクルーダーレンズ『オクルア』についてでした‼
『オクルア』が気になっていた方、いかがでしたでしょうか🙌
初めて知ったという方もいるのではないでしょうか😊
『オクルア』は、自然に見られることを実現した遮蔽レンズです。
見え方、見られ方は自身の気持ちに大きく関わることかと思います。
ぜひ今回の記事を参考にしてご検討くださいね💫
<続き>
👉『オクルア』をより快適に!より自然に!するポイント
① カラー
② コーティング
③ 厚みのバランス合わせ
この3つのオプションの効果による
「より自然な見え方」や「機能性アップ」をご紹介😊
