こんにちは🤗
104号室のカナです!
春~夏のアクティビティと言えば!
そう! 潮干狩り!🐚
私は毎年行くほど潮干狩りが大好きなのですが、
今年ついに、潮干狩りで使うサングラスの正解を見つけてしまいました…
それは!
偏光調光グラス です!!
昨年2024年6月に発売されてから気になっていたんですよね。
これは潮干狩りに向いているはずだって。笑
絶対に来シーズン使うぞ!と誓い、そして迎えた今年初の潮干狩り…
実際に『偏光調光グラス』を使ってみた様子をレポートします!
この記事の目次
「偏光調光グラス」とは?
まずは簡単に、「偏光調光グラス」のご紹介!
「偏光調光グラス」とは、
偏光レンズの機能と、調光レンズの機能の両方を併せ持った
東海光学オリジナルのサングラスです。

「偏光レンズ」とは、地面や水面に反射した光(ギラつき)をカットしてくれるレンズです。
ギラつきを感じる一部の光をブロックすることで、
まぶしさやギラつきを抑えて快適な視界を保ってくれます❣
「調光レンズ」とは、太陽光に含まれる紫外線や可視光線に反応して色が変わるレンズです。
紫外線を浴びるとレンズカラーの濃度が濃くなり、サングラスに自動で変化します。
屋内、屋外の移動時に掛け替える手間がない便利なレンズです❣
※今回ご紹介の「偏光調光サングラス」は、紫外線反応タイプです。
詳しくは、下記記事をご覧ください🤗
夏のお出かけに最適!新商品「偏光調光グラス」
潮干狩りで「偏光調光グラス」を使ってみた!

今回使用した「偏光調光グラス」
フレームカラー:マットブラック
レンズカラー:グレー
気象条件
天気:くもり
気温:約20度
場所
衣埼漁港潮干狩り場(愛知県西尾市)
日時
4月28日(月)
10時~14時半
まぶしさの軽減
調光機能により、紫外線の強さに応じてレンズの色が濃くなります。
気温20度前後のくもり☁の日でこのくらいの濃さ!
ちょうどよくまぶしさを軽減🙌🏻
※気温等の条件により、レンズの調光機能に差異が発生する場合があります。


また偏光機能により、水面から照り返す光をブロックするため、
さらにまぶしさを軽減できました。
長時間の潮干狩りでも目が疲れず、快適でした👌🏻


紫外線対策
「偏光調光グラス」は、紫外線カット率99.99%!
空からの紫外線、地面や水面から照り返す紫外線から目を守ります👀
紫外線を気にせずに、潮干狩りを楽しむことができました 🤗
「偏光調光グラス」を装備したカナです。

視界の向上
偏光機能により、水中の様子がクリアに見えました。
潮干狩り場は、潮が引いたあとは、水たまりだらけ。
水の中の貝や小さい生物がよく見えました🦀


本気を出すときは、潮が引いていない浅瀬にじゃぶじゃぶ入って貝を探します。
水の中がすっきり見えて良い感じ👀


安全性の向上
偏光機能によって、水面の反射を抑えるのでコントラスト感がUP!
でこぼこしていた足元の状況をより把握できました!
転倒や怪我のリスクを減らすことができていいですね👐🏻


快適なフレーム
「偏光調光グラス」は、
耳にかけるフレームの部分が20度広がります!

重さは23gと軽量!
長時間かけっぱなしでも
締め付け感なく、耳や鼻の付け根が痛くなることもなく快適👍🏻
潮干狩りをしていると、手が泥だらけになって掛け外しできないので高ポイント~🤗
「偏光調光グラス」はどこで買える?
「偏光調光グラス」のご購入はこちらからどうぞ♪
🚩東海光学 直営オンラインショップMIRU US「偏光調光グラス」
潮干狩り以外にも、釣りや川遊びなどのウォーターアクティビティ💧
ウォーキングやハイキングにもおすすめです😎✨
ケースがペタンコで持ち運びしやすいので、カバンの中に1本あると安心です🌳🌳


さいごに
私の潮干狩りのマストアイテムに、「偏光調光グラス」が追加されました❣
偏光だけや調光だけでは、物足りなかったんですよね。
やはり私の見立ては正しかった😊
ちなみに…収穫はこの通りです❣


潮干狩ラーの皆様!
ぜひ「偏光調光グラス」をお試しくださいね♪
それではまた🖐🏻