「人間工学」を取り入れたレンズ設計
人間工学とは、人間が取り扱う道具などを、使いやすくなるように設計したり改良したりする科学であり、視覚については眼球運動の最適範囲、識別能力の限界などが定められています。 「自然な眼球移動で見えること」「自然に見える範囲を見やすくすること」を思慮してセレノISは設計されています。
■新しいトレンドが生んだレンズ
多くの人が求める“小さなフレーム”のニーズにセレノISは応えました。メガネとしてのベストマッチを求め、スマートなフレームにも性能を損なうことなく対応でき、フレーム選択肢を広げました。■遠近両用初心者にも使いやすい
セレノISはゆれ・ゆがみの少ないワイドな視野を実現し、低加入からも対応しているので、老視が始まったばかりの方にもお勧めいただけます。■掛け替えの方にも好適
従来の遠近両用レンズに比べ、スムーズな視線移動と近方視野の拡大を実現。老視が進み、より広くクリアな近方視を求められる方にも好適です。また下方視への負担も軽減されています。【新非球面技術「MC法」の採用】
【複合ワイドエリア設計】
新開発の複合ワイドエリア設計により、度数分布と非点収差について大きく改善しています。中間部入口での左右の非点収差も低減し、明視域を10%拡大。頻繁に行われる遠・中の視線移動をよりスムーズにできるようになりました。
【新フレキシブルインセット設計】
目の個性や目的距離などのデータをきめ細かく反映する「新フレキシブルインセット設計」により、両眼視での近方視野が一層向上します。ベルーナセレノIS CX | ベルーナセレノIS HX | ベルーナセレノIS JX | ベルーナセレノIS ZX | |
---|---|---|---|---|
タイプ | 遠近両用レンズ | |||
種類 | 内面累進屈折力レンズ | |||
設計 | 内面累進+内面非球面設計(累進帯11・13mm指定可能) | |||
カラー | 各種カラーに対応。詳しくは眼鏡店でお問い合わせください。 | |||
色調機能による分類 | 無色レンズ | |||
運転不適合 | 適合(※1) | |||
夜間運転不適合 | 適合(※1) | |||
素材 | プラスチック | 高屈折率プラスチック | 超高屈折率プラスチック | 超高屈折率プラスチック |
屈折率 | 1.50 | 1.60 | 1.70 | 1.76 |
新UV カット | 標準 |