東海光学お客様相談室です。
業界初の脳科学を採用して開発した遠近両用レンズの種類も徐々に増えてまいりました。ご購入いただいた方から時々喜びの声もいただくようになりましたが、「脳科学メガネレンズとは?」といったようなご質問もまだまだ多くいただいております。そこで今回のワンポイントアドバイスはこのご好評いただいています脳科学メガネレンズについて、現在ご購入を検討されている方の参考にしていただくために実際にどのようなご感想をいただいているのかまとめさせていただきました。
その前に遠近両用レンズの種類と脳科学を取り入れた設計について簡単にご説明させていただきます。遠近両用レンズは一般的にはレンズの外面に累進設計(度数変化帯)を施し内面にお客様の度数を入れるスタンダードタイプの外面累進設計と、ベルーナレゾナスやベルーナレゾナスフィットのように内面に累進設計とお客様の度数を一緒に入れてお客様の度数ごとに最適補正を施した内面累進設計、またその内面設計では補正しきれない歪などの改善や、バランスを整えるため外面にも累進形状非球面設計を施したベルーナレゾナスRのような両面累進設計があります。次に脳科学の採用ですが、人間の感性に関わる3つの脳波(α・β・θ波)の変化から、感情(ストレス・喜び・悲しみ・リラックス)の動きを分析する装置を用いて、レンズ装用時の無意識の感性を分析し、脳が喜ぶ設計を採用したというものです。尚、ベルーナレゾナスとベルーナレゾナスフィットはどちらも内面累進設計で脳科学を取り入れた遠近両用レンズですが、ベルーナレゾナスフィットは中近視野に強いタイプになりどちらかというと主に室内でお使いの方におすすめです。
それではいただいたお客様のご感想を商品ごとに整理して箇条書きにしてみました。
ベルーナレゾナス
- 他社レンズを使用していたが違和感がなかった。遠くから近くに至るまでの見え方がスムーズにできる(60代 女性 千葉県)
- 前のレンズ(外面累進設計)と比べ遠くが見やすい(60代 男性 千葉県)
- 遠近特有の「うっ」とする感じがほとんどなかった(60代 女性 千葉県)
- 以前のメガネより見やすく使いやすくなった(60代 女性 主婦 岡山県)
- 歩くと床が浮いて感じる(60代 女性 奈良県)
アドバイス:遠近両用タイプでは、足元をご覧になる位置がお手元をご覧になる部分になってしまうのでどうしても浮いた感じに見えてしまいがちですが、気持ちあごを引き気味で見ていただくことで解決すると思います - 遠近両用は揺れると聞いていたのにそれほどではなかった(60代 女性 主婦 岡山県)
- 揺れが少ないし、視野が広い(50代 女性 アパレル 大阪府)
- 足元が怖くないので、遠近という感じがない(50代 女性 事務職 東京都)
- これなら教壇から生徒の顔も教科書などの資料も見える(50代 女性 教師 東京都)
- 今までのメガネ(外面累進設計)よりすっきり見えます(60代 男性 東京都)
ベルーナレゾナスフィット
- 今までの遠近両用よりも手元が広く使用しやすい(50代 男性 千葉県)
- 仕事でパソコンを使用する機会が多いが近くが広く見える。遠くの視野も気にならない(60代 男性 千葉県)
- 最初は半信半疑だったが、パソコンを使用した際の首のこりも気にならなくなったし、新聞の小さい文字も幅広く見ることができ、ライフワークが広がった(50代 女性 千葉県)
- 近方視野が広くて良い(50代 女性 和歌山県)
- 今までの遠近両用はしんどかったが、あまりの違和感のなさに遠近ではないと思った(70代 男性 大阪府)
- パソコンが見やすくなった(50代 男性 会社員 和歌山県)
- 遠近は初めてだが、揺れ歪みもなく調子がいい(30代 女性 歯科医 岡山県)
- 中近方視はしやすくノートパソコンは特に使いやすい。車の運転時は少し遠方が不満(60代 男性 奈良県)
- このレンズは足元の揺れが少なくて大変慣れやすい(60代 女性 滋賀県)
- パソコン時にスムーズな視線移動で楽です(50代 男性 滋賀県)
- とにかく見やすい。デスクワーク時の視野が広い。予備で購入した遠近(外面累進設計)とは全く違う(40代 女性 事務職 千葉県)
- 新聞が読みやすくなった。首を動かさなくても楽に見える(60代 男性 千葉県)
ベルーナレゾナスR
- 初めての遠近両用であったが、ゆれゆがみをほとんど感じなかった。快適に使用しています(50代 男性 会社員 福岡県)
- 今まで使用の遠近(外面累進設計)と比べ遠方が見やすくなったし、車の運転が楽になった(70代 男性 和歌山県)
- 視野が広くなった。中間・近方見やすくなった(男性 歯科医 東京都)
- 中間部が見やすくなった(40代 男性 事務 大阪府)
- 以前使っていたレンズ(両面累進設計)と差を感じない。脳科学の差がわからない(40代 男性 サービス業 和歌山県)
アドバイス:今までお使いのレンズが両面累進設計とのことなので基本的には同じタイプということもあり違いがわかりづらいということでしょうか - 違和感がない(60代 女性 主婦 大阪府)
- 今までの遠近(内面累進設計)は全くダメで、無理して使っていたが、このレンズが解決してくれた(70代 女性 東京都)
- ドライブの時カーナビが見えづらかったが改善された(60代 男性 東京都)
ご販売された眼鏡店さんのご感想も掲載させていただきます。
- 遠近両用は慣れにくいなどのクレームが時々あるが、その点ベルーナレゾナスはクレームも少なく助かっています。
- 遠近両用はゆれると言われていたお客様にもベルーナレゾナスはすんなりご利用いただけました。
- 外面累進のレンズでどうしても慣れなかったお客様にもベルーナレゾナスでは喜んでいただけました。
- 室内で使用することが多いお客様にベルーナレゾナスフィットをお勧めした。遠くの見え方は今までの遠近と変わらないが、中間や近くは今までよりも広くすっきり見えると言われました。
- ベルーナレゾナスフィットの販売は他社からの切り替えも問題ないので安心して販売しています。
- ベルーナレゾナスフィットのテストレンズで体験していただくと「自然でかけやすい」とよく言われます。
- 不同視(左右の度数差が大きい)の方で過去に3回他店で遠近両用を作られたが慣れにくかったと言われる方にもベルーナレゾナスRでは初めて慣れることができたと言われました。
- テストレンズで他社のものとかけ比べをしてもらっているが、ベルーナレゾナスの場合「歪が少なく、これが一番いい」と言われる方が結構みえます。
以上になります。
脳科学レンズ取扱店につきましては以下の取扱店情報から店舗検索が可能です。
取扱店情報_店舗検索_ニューロセレクト取扱店一覧
2011年 4月 初版
2024年 9月 更新