
ケースを入れても厚さわずか6mmで、かけている時もケースに入れての持ち運びもストレスなく使える超コンパクトボディと、誰でもかけやすく広い視野がうれしいシンプルデザイン。
さらに紫外線99.9%、ブルーライト32%カット(1.88倍の場合)で、スマホやパソコンを手放せない「あなたの目をスマートにサポートする一本」です。
※本製品はルーペ機能であり視力補整用の医療機器ではありません。

ルーペって嫌だな…を克服する一本
「ルーペはあるけど、 かさばって持ち歩きが面倒…」
「持ち運びやすいコンパクトルーペは壊れやすそう…」
「奇抜なデザインが多いイメージで、かけるのが少し恥ずかしい…」
ルーペはかけたままにできないため持ち歩かなくてはいけない、いかにもルーペといったデザインには抵抗があるなど、ルーペに関する悩みは様々ですが、東海光学の超薄型・超軽量「スリムルーペ」があなたのお悩みを解決します!
特徴その1
ケース付きでも”かさばらない”極薄ルーペ
ルーペといえば、ノーマルフレームのものはもちろん、眼鏡につけるクリップオンタイプや、ヘッドセットのようなものまで、様々なタイプが販売されています。
しかしいずれのタイプであっても何かとかさばってしまいがちですが、「スリムルーペ」本体の薄さはわずか5mm!


さらに「スリムルーペ」の特徴は、ケースまで合わせた徹底的なコンパクト設計。これにより「壊れそうで心配」「ケースに入れたら結局かさばってしまう」といった心配もクリア。
かさばらずに安全なルーペの持ち歩きが可能になります。
特徴その2
2つの光をブロック
ルーペとしての「見える」性能はもちろん目に入る光のカットも「スリムルーペ」の大きな特徴。
スマートフォンやパソコンのディスプレイから発せられるブルーライトを32%(1.88倍の場合)、また常に目に降りかかっている紫外線を99.9%をそれぞれカット!
2種類の光から目をサポートします。


ルーペを使うシーンの代表、スマートフォンやパソコン操作中の目、また差し込む日差しに含まれる紫外線からも、あなたの目をしっかりサポートします。
特徴その3
ご自身に合わせて選べる3段階の拡大率
「スリムルーペ」は、見え方に合わせて選べる3段階の拡大率(1.38倍/1.63倍/1.88倍)をご用意。

ご自身の見え方や見たい大きさに合わせて、最適なルーペをお選びいただけます。

※お使いいただく方の視力や目の状態により、最適な倍率には個人差があります。
特徴その4
ベーシックなデザインで見やすくお洒落に
「かけてると老けた感じに見られるかも…」「奇抜なデザインのルーペは、ちょっと恥ずかしい…」など、いざかけようとすると色々なことが気になってしまうルーペ。
使いやすさも大切ですが、かけた時の見られ方やデザインも、ルーペ選びの重要なポイントです。
「スリムルーペ」は飽きのこないベーシックなフォルムが特徴。
端から見てもルーペと気付かれにくく、ファッションに合わせやすいスタイリッシュなデザインで、見た目までサポート。


フレームカラーは肌の色にも馴染みやすいシャイニーブラウン、男性も女性も、どなたでもかけやすく、深めの縦幅で視野を広く保てるのもうれしいポイントです。
シーン1
「荷物にならない」ルーペ
「スリムルーペ」はケースに入れても、138mm×46mm×6mmの徹底的なコンパクト性能。


スーツやシャツ、パンツのポケットに忍ばせてもほとんど厚みを感じることなく過ごせるサイズ感を目指しました。

シーン2
小さくても「どこいったっけ?」がなくなる
ケースには板状のマグネットを内蔵し、開閉はパカッと簡単&スムーズ。
さらにマグネットがつけられる場所なら、どこでも貼り付け可能!
例えばデスクの引き出しやパーテーション、冷蔵庫などにもペタっと貼っての使用ができます。

デスクやテーブルで邪魔にならず、仕舞い込んだ引き出しの中を探したりなど、よくある「あれ、どこいったっけ?」となりにくいのも◎。

出掛けに忘れないよう、玄関のドアに貼っておく、なんて使い方もおすすめです!
注意事項
- このルーペで遠くを見たり、太陽や強い光を見ることは絶対にしないでください。目に障害を与える可能性があります。
- 直接日光や強い光のあたるところに置かないでください。火災の原因となることがあります。
- 運転時または歩行時は絶対に使用しないでください。事故や転倒を起こす可能性があります。
- 専用ケースはマグネットを使用しています。ペースメーカー等の電子医療機器の近くでの使用は危険ですので避けてください。
- 使用時に違和感を感じたり、目に異常を感じた場合は使用をやめて医師の指導を受けてください。
お手入れ方法:
- レンズが汚れた場合には付属のクロスで軽く拭いてください。汚れがひどい場合には中性洗剤で軽く洗ってください。決してシンナーやアルコールは使用しないでください。