ベルーナ グラナス シリーズ
最新の脳科学でメガネレンズを開発
東海光学は世界最先端の脳科学研究が行われている自然科学研究機構 生理学研究所(柿木隆介教授、乾幸二准教授)と共同で、メガネレンズをかけている時に脳の中でどの様に見えているかをテーマに、脳科学の最新の知見を基にした脳磁図(MEG)を使った基礎研究を続けてきました。今回、レンズ周辺部の鮮明さを定量化する技術の開発に成功。新商品「ベルーナ グラナス」はその共同研究の成果によって生まれました。
■脳磁図(MEG)とは
脳内には数億の神経細胞があり、脳はその神経細胞が興奮することによって情報処理を行っています。脳磁図は神経細胞の興奮に伴って流れる電流から起こる磁界の変化を計測、ミリ秒単位・ミリメートル単位の時間・空間分解能で、極めて安全な測定方法によって脳の活動を知ることができます。生理学研究所では306チャンネル脳磁計を用いています。
両眼で見たときのレンズ周辺部の鮮明さを脳科学で評価

数々のプロトレンズの評価を繰り返し、商品化
レンズ周辺部を見た時の鮮明さを示す脳の活動が、最も大きいプロトレンズを基本設計として商品化をしました。


よく見えていない事があります。
両眼で見た時も見やすい快適設計です。
両眼で視たときの見え方をシミュレーションし、レンズ設計を向上。よりクリアで自然な視界を実現。
ライフスタイルからお好みの見え心地を選べます。
バランスがいいマイルドか、スッキリシャープなクリアか。あなたの好みの見え心地をお選びください。
メガネの装用状態に合わせた快適さをご提供します。
あなたの目とレンズの位置を三次元測定し、見え心地を最適補正します。
あなたのそり角・前傾角・頂点間距離を測定してえられた、目とレンズの立体的位置関係(iロケーション)を設計に反映し、度数と累進面を最適化します。
近くを見る時の視線を考慮し、レンズの近用内寄せ量を変化させます。
そり角・前傾角・頂点間距離を考慮する事でお客様の目の個性にあわせた 0.1mm単位の細かいインセット補正を可能にしました。
お選びのフレームにベストな性能を引き出します。
フレームの形と瞳の位置から、あなたに合わせて見え心地を最適補正します。
フレームの玉型形状(大きさ、縦横の長さ)と、レンズとアイポイント(瞳の位置)データから補正を加えて、ユレ・ゆがみ・ボケを抑えた最適設計を実現します。
脳科学メガネレンズラインナップ
HX(1.60素材)共通仕様 | JX(1.70素材)共通仕様 | ZX(1.76素材)共通仕様 | |
---|---|---|---|
タイプ | 遠近両用レンズ | ||
種類 | 両面累進屈折力レンズ | ||
設計 | 両面リンク + 両面累進+両面非球面設計(累進帯11・12・13・14・15mm指定可能) | ||
カラー | 各種カラーに対応。詳しくは眼鏡店でお問い合わせください。 | ||
色調機能による分類 | 無色レンズ | ||
運転不適合 | 適合(※1) | ||
夜間運転不適合 | 適合(※1) | ||
素材 | 高屈折率プラスチック | 超高屈折率プラスチック | 超高屈折率プラスチック |
屈折率 | 1.60 | 1.70 | 1.76 |
アッベ数 | 42 | 36 | 30 |
比重 | 1.30g/c.c. | 1.41g/c.c. | 1.49g/c.c. |
透過率 | 99.0% | 99.0% | 99.0% |
新UV カット | 標準 |
オプションのコーティングについては『機能コーティング対応表(pdf)』をご覧ください。